
【厳選5冊】考える力が身に付く本
👇こんな人にオススメ👇
・問題の本質を見抜きたい
・考える力を身につけたい
・仕事や勉強で成果を上げたい
▪︎考える力が身に付くオススメ5冊
木村尚義さんの『ずるい考え方』
発想に一切の制約を設けずあらゆる可能性から問題を解決しようとする考え方のことを『ラテラルシンキング』と言いますが、ラテラルシンキングについて学ぶことができます。世間の常識に捉われずに自由な発想を育んでいきたい人にオススメです
西岡壱誠さんの『東大思考』
東大生の頭の良さにあこがれて誰よりも深く研究することで偏差値35からの奇跡の東大合格を果たして人生を変えた筆者である西岡壱誠さんがどんな人でも『東大生の頭の良さ』を再現できる5つの技術について紹介している一冊です。簡潔に話をまとめたり、他人が思い付かないアイデアを思い付きたい人にオススメです
北村良子さんの『面白いほど地頭力がつく思考実験』
『思考実験』とは答えが1つではない問題をもとに様々な角度から考えることによって想像力や思考力を鍛える作業です。想像力や思考力を鍛えたい人にオススメです
ちきりんさんの『自分のアタマで考えよう』
月間200万PVを誇る人気ブログ『Chikirinの日記』の筆者であるちきりんさんによる初の完全書き下ろし本です。社会問題や日常の疑問を考えながら『ちきりん流・思考の11のルール』についてわかりやすく解説されており、物事について深く考える習慣を身につけたい人にオススメです
狩野みきさんの『「自分で考える力」が身につく へんな問題』
ハーバードの教育学部で提唱されている『子どもの考えるスキル』を磨くためのトレーニングをもとにスタンフォード大で出された『考える力』を解く問題や著者である狩野みきさんによって作成した問題などがまとめられた一冊です。言語化スキル、創造力などこれから必要な『考える力』を手に入れたい人にオススメです
▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited』

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible』

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
