見出し画像

HAPPY STRESS 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は応用心理学者である青砥瑞人さんの『HAPPY STRESS』の一部分です


▪︎ストレスは悪なのか?


ストレスは私たちを苦しめる原因であるが、全ての出来事においてネガティブなものを考えるのはよくないです

ストレスにも良い面があり、ストレスがかかることで集中力やパフォーマンスが向上します
例えば、仕事の締め切りが近づくにつれて生産性が上がり、期限までに間に合うことができたという経験はありませんか?

ストレスとは私たち人間を大きく成長させてくれる要因の1つです
学びが促進され、さらに成長することができるのはストレスによる恩恵です



▪︎ストレスの種類


・ダークストレス
・ブライドストレス


ダークストレスとは、メンタルに悪影響を及ぼすストレスのことであり、うつ病の原因になります
ストレスが溜まっているなと感じたら『森林浴』と『運動』がオススメです
副交感神経を活性化させてリラックスしましょう

ブライドストレスとは、生産性を高めて成長を促すストレスのことです
新しいことに挑戦する過程で脳は鍛えられます
たとえ、失敗してもそこから学ぶことで自身の成長に繋げていきましょう



▪︎【結論】ストレスは完全に無くすことができない


私たちの脳はネガティブなものが気になってしまう傾向にあります

これは、人間の進化の過程で危機回避するために備わった本能です

ストレスは生きていく上で重要なものであり、完全に無くすことができない事実を受け入れ、どのようにして味方につけるかが大切です




▪︎関連要約記事





いいなと思ったら応援しよう!