マウスの移動の単位とは
色々な単位ってあるんですね~
マウスを動かした移動距離の単位を「ミッキー」っていうんですって。
さすが、ねずみの代表は単位にまでなってしまうわけですね!
1968年12月9日にアメリカの発明家で、
「ITの父」といわれる、ダグラス・エンゲルバートによる、マウスやウインドウ、ハイパーテキストなどのパーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点になるデモンストレーション「The Demo」が行われました。
中でもマウスは、それまで専門家しか操作できなかったコンピュータを誰もが操作できるようになる画期的なもので、その後のIT文化の基盤ともなっています。
この記念日はそのマウスの誕生日として「The Demo 50周年」を祝い、「ITの過去・現在・未来」について考える日とすることが目的です。
マウスという言葉は、尻尾に相当するコードがあって、ネズミに似ていたためです。
それで移動の単位が「ミッキー」なわけです。
と、こんなことを書いていますが、
宗田はめちゃくちゃパソコンなどの機器に疎いんです。
つい数年前まではパソコンで文字を打つことすら苦手で、両手で打てるようになっただけで、個人的には進歩したと思います。
スマホがあればnoteも書けるし、色々調べられるのであんまり困らないと思うが、仕事として必要な知識、必要とする場合が出てきそうなので、パソコンが苦手だとも言ってはいられないのかもしれない。
手書きで書いたことを文字変換して、メールだったり、記事を作って投稿してくれるようなアプリとか出たらいいですよね。
もしくは口述筆記のように、話したことがちゃんと文字起こしされるような優れたものがあるといいなぁ~と思う今日このごろです。
というわけで、本日12月9日はマウスの誕生日です。皆さんはパソコン得意ですか!?
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!