
【日経MJ第6703号】気になる記事紹介
▼このnote記事のポイント
1:時短で、定期的な、ビジネスアイデア&企画&宣伝を考える ”ヒント” ”気づき”にご活用ください。
2:個人的LOVEな日経MJ新聞約80〜100記事から気になる記事1〜5程度をまとめ記事で紹介します。備忘録を兼ねています。
3:内容ジャンルは、新規事業/スタートアップ/フード/コンビニ/エコ環境/地方創生/エンタメが多めです。ジャンルの希望も受付中です。
4:【in my view】私の今までの経験や知見から感じたこと考えたことを書いています。その角度からの考えがあったのか、そうそう納得と共感することもあると思います。
5:ご自身の事業に置き換えたら何ができるか考える時間を、定期的に強制的につくれます。まとめ記事からビジネスアイデア&企画を考える時間に。
※日経MJは有料記事です※このnoteは勝手にまとめている非公認noteです。
(特別編:0)MUZOSA X-PAC 限定先行予約受付中
※こちらは残念ながら日経MJで紹介されていません
【まとめると】
・クラウドファンディング目標達成率400%突破しました!
・「lifehacker」「ギズモード」メディア続々掲載!!
・【お気に入り】登録もお願いします!
・MUZOSA X-PAC ご支援先行予約よろしくお願いします!
(1)「バナナ服」エコを着こなす 三井物産系、来春夏から Tシャツ・ジーンズ、茎を活用
【まとめると】
・コットン、ウール、リネン、シルクに次ぐ「第5の繊維」にバナナ。
・三井物産アイ・ファッションはバナナ繊維でつくった生地を開発。
・廃棄されたバナナの茎から採取した天然繊維でつくる生地「BANANA CLOTH」
・バナナの茎から取り出した糸と綿糸を混紡しバッグやTシャツ、ジーンズなど。
・麻に近いさらっとした着心地で綿糸100%よりかさ高性があり吸水性に優れている。
・廃棄されるバナナの茎は年10億トン程度にのぼり、廃棄部分から取り出す繊維を原料にするため「循環型社会」の実現に貢献できる。
【in my view】
これはめちゃくちゃいい取り組みですね。
バナナ栽培でどうしても出てしまう破棄する部分を原料にする。このような取り組みは地方の農家でもできるような気がする。繊維にする工場などいろいろな課題はありますが、農家さんが当たり前に破棄しているものを活用した新たな取り組みはできる種はきっとある気がしますね。繊維にしなくても、商品にする加工工場はあると思うし、アイデア次第な気がします。
このような取り組みはますます増えていきます、循環型社会。どのようなアプローチで自身のビジネスも関わることができるのか、考えるきっかけにしたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回もアイデア&企画を考える時間を作りましょう。
ひとことコメント、お待ちしてます。
フォロー&スキ ぜひお願いします!
相談・仕事・執筆・登壇などメールは気軽に!
info@unlocktokyo.jp
▼MUZOSA公式EC
▼Amazon prime で購入はこちら。
▼前の記事はこちら!
#ビジネス #ニュース #nikkei #アイデア #企画 #まとめ #新規事業 #日経新聞 #新聞 #ビジネスアイデア #まとめ記事 #新規事業開発 #新規事業立ち上げ #日経MJ #ニュースまとめ #事業アイデア #新規事業企画 #日経MJ気になる記事紹介 #新規事業アイデア #気になる記事紹介 #コラボ #タイアップ #MUZOSA #MUZOSAXPAC #クラウドファンディング #machiya #先行予約 #バナナ #BANANACLOTH #エコ #サスティナブル #SDGs #循環型社会 #アパレル
いいなと思ったら応援しよう!
