【随時更新】研究者が効率的に情報をインプットするのに必要なのは○○だった!
こんにちは!大学教員ブロガーのねこしです。http://univprof.com/
研究するときは情報のインプットも大事
研究というと、研究成果を出して、学会や論文で発表する、といったアウトプットに目がいきがちですが、同じように情報のインプットも大切です。過去の研究例を参考にしたり、自分の研究をサポートする情報を得たり、新しい研究分野の勉強をしたり、日頃からインプットはかかせません。
でも、情報のインプットばかりしているわけにもいきません。研究に時間をたくさん割きたいですよね。
情報を効率的にインプットする方法
なので、今回は情報を効率的にインプットする方法について書きます。
まずは、いろいろな情報媒体の特徴としてメリット・デメリットを整理して、次にどの情報媒体の組み合わせをどのように活用すればよいか説明します。
具体的な方法は有料とさせていただきます。内容は新しい情報が入り次第、随時更新します。また人気が出てきたら値段を上げてみるかもしれません。
短時間で多くの情報をインプットしたい方はぜひご購入ください!
最初に、情報媒体を整理した下の図をご覧ください。
ここから先は
3,348字
/
1画像
¥ 380
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?