![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30674143/rectangle_large_type_2_bc173c624e9606f0320d576b94ca1564.jpg?width=1200)
子どもが先、お父さんは後
私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。
場所は畑の一角で剪定チップが敷かれているフカフカした場所です。
そこで素足で行っています。
素足感覚が養われて、しかもすごく気持ちいいんです!
さて、今回は足の運び方や着地の仕方について。
基本的に3つの原則があります。
・蹴らない
・伸ばさない
・力まない
大抵の人は「よーいドン」で地面を蹴って動き出します。
しかし、より無駄なく体を使うには「よーいドン」で足を前に出して重心で動き始めます。膝蹴りを入れるようなイメージです。私は一歩目を出すのがとても難しく、二歩目三歩目となっていくとなんとなく出来てる感じです。
そこで、ふと”家の前にある坂を裸足で走ってみよう!”と思い立ち、走りました。所謂、坂道ダッシュです。いつも通り走ろうと思ったら裸足だと摩擦が痛くて足で蹴り出せないことを体感しました。「あっこれだ!言ってたやつは!!」ってピンときました。やっぱ実践が一番身につきますね〜結果、足で蹴ってスタートするよりも断然足を前に出すことでスタートした方が速かったです。そして忍者走りが一番楽でした♪理に適った走り方はわかったので、あとはこれを習慣にすることですね。
そして大切なのは”地面と喧嘩しない着地”。
足全体で着地するのが良いのですが、人体の構造から考えると小指から着地することで、その力がアーチ、踵、親指の方に分散されて、よりフワッと着地できます。母子球はアクセルではなく、小指がアクセルで、親指はブレーキと言う考え方です。
「子どもが先、お父さんは後」
“人と一緒です。子どもが先でお父さんは後からついて行けば良いんです。なぜかと言うと相手は後ろから狙ってきます。だから後ろには一番強い人がいるのがベストなんです”
さすが!妙に納得していました(笑)
裸足でもガンガン走れるようにMY AirMaxを手に入れます!
あなたの健康とワクワクする毎日のために何ができるのかを考え、きっとあなたを健康に導き、安心と希望を与える生涯フットボーラーになる
興味を持ったらポチッと♡スキ♡をよろしくお願いします。
フォローもしてくれたら超HAPPY!
コロナの影響真っ只中…好きなことの泉が一つしかないと生活も厳しくなることを実感中です…
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuri@癒快ケアセンター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27952572/profile_e7da3f20b50c1065443aeebb2332ccad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)