
コミュニケーションの効用
「ポイントが3月末で切れるので、今のうちに交換しませんか」
コンビニで会計の時に店員さんに言って貰ってとても嬉しかった。
去年は失効していたことに4月に入って気がついて、ちょっと落ち込んだから。
18ポイント=18円でも、お客さんに気配りしてくれた店員さんが有難い。
顧客満足度ってこういうことの積み重ねだ。
プロジェクト見積の桁は、コンビニのお買い物とはかけ離れている。
そんな中で顧客の満足度をあげたり、維持する要素は、価格だけではない。
ITの技術もさることながら相手への敬意や共感といった人間力も大事な要素だ。
むしろ、技術力に自信がないプロマネとしては、プロジェクト運営やお客様との関係をより良くすることで、成果を出してきている。
お客様、協力会社さんとの三社会議で、「力を合わせてやりましょう!」と笑顔で締めてみたりすると、だんだんと本当にそうなってきた。
誤解や失敗を恐れて、内にこもって、なんとかしようと悶々とするよりも、オープンにして教えや協力を乞うていくと、いい変化が生まれる。
ラポールのパワーで、チーム満足度や顧客満足度が上がる。
コミュニケーションはプライスレス。
いいなと思ったら応援しよう!
