見出し画像

何のためのダイエットか

僕がトレーニングをする理由。
それは、好きなものを罪悪感なく食べるためです。

食事、それは毎日訪れる楽しみな時間です。
10代の頃は好きなものを好きなだけ好きな時間に食べていました。
そんな生活を20代でも続けていたら、こんなことを言われるようになってきました。

「太ったね」

ん?太った?中高生の頃はどうしたら太れるんだ?とさえ考えていた僕が?
今考えればそれもそのはず。
規則正しい生活や毎日部活で運動していた10代とは違い、運動不足で不規則な生活(特に大学生の頃など)。ラーメンに飲み会に食生活は好き放題。
それに加えて生理的な体の変化(老化)、筋力低下は20代から始まると言われています。
僕は太るべくして太ったのです。運動不足で筋肉はなくなり代謝は落ちる、食生活で体脂肪は増える。

そんなこんなでトレーニングをするようになりました。
筋肉ムキムキになりたい。
スポーツでいい成果を出したい。
モテたい。
トレーニングをすることに色々な目的があると思います。
僕の場合は体型維持と生活習慣病の予防です。
いい体だった頃の自分が太った体に違和感を抱く、肥満や高血圧といった生活習慣病になりたくない。
かといって楽しみな食事を制限し過ぎるのは嫌だ。
ここから導き出した僕自身への答えは、
「好きなものを食べたらそれなりに運動しよう」
です。

食べているものや普段の生活の仕方(生活習慣)が体には現れてきます。
運動もせずに好きなものを好きなだけたべていれば体型も変化してくるし、生活習慣病になるリスクも上がります。
だから僕は「ラーメンを食べるためにトレーニング」と言っても過言ではないかもしれません。
これからの人生も好きなものを(適量)食べる、楽しみや生きがいを守るためにも努力(運動)は必要です。
それにやってみると体の変化を感じたり、運動すること自体が楽しかったり、一石二鳥以上のものを感じます。

ぜひみなさんも、なんのために自分は体を鍛えるのかということを意識して運動してみてください。明確な目的や目標を持つことは「継続力」にも繋がります。
どんな自分になりたいのか、将来の自分の体をどう考えているのかと向き合ってみるのも面白いですよ。

いいなと思ったら応援しよう!