見出し画像

timelesz projectと言う覚醒番組 ロイくんからワンネスへ


絵画salon 生徒ちゃん作品

羽ばたく未来の鳥

子どもsalonで創作した鳥は

どこから見ても発見のある
見惚れる鳥たち 


ひとつひとつのパーツを丁寧に
組み合わせると
頭で想像した以上の相乗効果で

自分の枠を超えるものが現れて
自分を覚醒して行く子どもたち

その流れはタイプロとリンクして行く、
刺激あふれる半年を
過ごさせていただきました。

私は
日々お絵描き教室をしたり、瞑想したり
オーダージュエリーを少しずつ(=納期が遅い)制作したり
エネルギーワークやリーディングをお伝えしていて 時々インドに行ったり
みたいな ある程度そんな人もいそうだけど
かたより は
自覚してる私

今までサバイバル番組に
(鯖番と書くのだそうな!初めて知った!)
まったく触れる機会もなければ 
詳しい人もまわりにおらず
そこは大変疎いのも自覚していますが
そんな かたより のある私でも

「仲間探し」と言う名の
サバイバルでも
今までのオーディションでもない

新しい船が出るぞー!と言う
のろしがおろされ
ホラ貝が鳴り響いているな
と勝手な察知をして
今まで加入していなかったネトフリに
このために加入し、
最初の2週間に一度の番組更新の時から 
視聴していました。



やはり 観て良かった、

だって、この作品は
マインドフルネスの練習にもなり
ワンネスの境地へと行かざるを得なくなり
はたまた自己啓発にもなってることに
どんどん気付いて行くのですよ。

例えば
eprsode7
菊池風磨さんが踊ってる候補生にむかって
「アクセサリーいるかな」と問う場面、

私には
阿弥陀如来さんが観音菩薩さんに問うてるように聴こえてしまったのです
(私は無宗教でそんなに詳しくはありません)

阿弥陀如来さん より根源に近い


観音菩薩さん 

人を導くとされてる存在の如来さんと菩薩さん

如来さんの方がより根源に近いかたとされ、格が高い。

菩薩さんとの見た目の違いは
装飾(アクセサリー)があるかないかだと言われています。

千手観音さんも装飾されています

まるで阿弥陀如来さんが菩薩さんを眺めて
「そのアクセサリーいるかな?」
と尋ねてるみたいな絵を想像してしまい、

え!って一瞬なるんです。
なるほど、、如来さんの立場なら言うかもしれない、考えさせられる。
付ける前に自分自身の輝きを見つめなさいみたいなことか、、

番組のところどころに 「はーっ」となる
金言が放たれています。(解釈は私独自目線なことをご了承ください)


全編
映画を超えるストーリーと
ひと言ひと言の伏線回収

episode13  NOSUKE先生の「なめんなよ」
同じセリフをこの回のなかで
2回言うけれど全く違う言葉になってる、
なにこれ、1人の人間の豊かさと優しさ
神がかり編集 

そして日本語ってステキ
すべて
モテ波動(高波動のことを総称してモテと言うことにしました)に包まれている

モテ波動に関して
こちらの記事に少しだけ書いております↓

出演者さん、制作者さん すべてが

あまりにもモテ波動のスピンを繰り広げ
汗や涙が真珠になり
生んでは落ち、もはや国生みの話しか?と
思うほどの神々しさと
残酷なまでに可憐な人(神)が落ちて消えて行く諸行無常

古事記も結構残酷なのよ

こんな体験を一緒にした視聴者さん全員
私も含め もはや峠を何度も超えた、
讃えあいたいし
すべての制作者さん、出演者さん
視聴者さん全員にエールを送りたくなる

まさか
でっかい峠が最終回にあるとは知らず、、。

迎えた最終回

前日から友人が泊まりに来る予定で
彼女は舞の先生もされており
わざわざ遠方から来て
私のシンギングボウル音と舞のセッションなどをできたら良いね 
みたいな感じで1月ごろから予定してくれてた


インドからきた倍音ボウル


タイプロを全然知らないその友人に次の日10時からの生配信が見たいがために 
前の日からタイプロにすべてがつまってる
ことを説法し、
その時
来訪してくださった方々にも明日まで
まだ間に合う!と豪語し

出演される神々の中でも
阿弥陀如来バリに
(根源のヒカリに近い、眩しい存在と言いたい)
覚醒したロイくんの
新しいグループの門出を祝う瞬間に立ち会えると
卒業式と入学式に立ち会う保護者のような感覚にすっかりなってしまっていたのですが
それが
大峠になるとは。



視聴し終わるとき
あ、この世界線にきてしまったんや と
思わず呟いていました。
10ヶ月近く上昇し続けたみなさんの門出をお祝いする気持ちは
みんなに持っていたはずなのに、

ロイくんがまさかのいない世界線に
(いや、今まで存じ上げない四十ウン年を過ごしといてなんですが、)

これは
きついですよ、結果を知ってたら衝撃も少なかろうに、
阿弥陀如来さんが落選、、

雲の上で奏でてるような歌声
真珠の涙 首をすっとなんの負荷もなく伸ばす姿勢で舞う姿
そのすべてに匠、伝統みたいなものを通り越して
もう、その姿はネイチャー、
自然 川のせせらぎ、木と風の音、ゆらぐ炎 石のように美しい核、
全部を表現しているように見えて
綺麗な景色を見ている時と同じような顔になるんです(ノア君にもネイチャー感じています)

当然ロイくんだけでなく
落選して行く方々
みんなに私自身一旦は落ち込むものの
きっと君の場所があるからだよ、
落ちても受かっても
すべては幸せを奏でるできごと 
とエールを送れるのだけれど

私自身のエゴが このときむくむくと現れ、
え、どこで眺めれんの!?ネイチャーを。
と大阪色が強くなり
意気消沈する

ネイチャーは息深くしてくれる


時々眺めに行きたいホットスポットを
ひとつパッとさらわれた気分になったのでしょうか、

インドのホットスポット 地球て良いな

自分でも不思議です。
自然をなくして行く地球
のような感覚になり(人はミクロでマクロ)

もともとその日
体調がそんなによくなかったこともあり
鑑賞後 頭痛からの嘔吐4回して
夕方 救急車で運ばれると言う
なんともスリリングなBIGイベントとなりました。
さらっと言ってますが、3日ほど回復にかかると言う、、、どやさ。

周りの方々にご心配とご迷惑をかけてしまいました。
その後すべての検査で異常無しでした。

そしてその場に居合わせた友人よ、
ほんとに堪忍さんよ ただ観て損はないのよ


このタイプロを通じて
人と人の思いやる美しさや
上昇して行く波動たちのシャワーを浴びながら
今までの先人の教えまで詰まった番組(もはや経典)に、
後悔する時間はなく、episode15で木村さんがおっしゃっていた
どういう形になったとしても、ここで過ごした時間は無駄にならない と私たち自身にも投げかけて良いのでは無いでしょうか

落ちた方々に対して
応援しているからねと投げかけるコメントや

新たな船ができて出発する方々と
応援する方々

皆さま美しい
あなたたちは美しい
どちらも美しい

誰かのことを美しいと全身全霊で思う時
あなたは
そこに自分を見ている
自分の新たな一面に触れている

私たちは大きな宝石の一面一面であり
大きな宝石自身です。

太陽が動いていくように

宝石の一面一面は影となりヒカリとなり
大きな宝石を成しています。
支え合う関係であり 
大きなひとつを表現している同士でいます。

今この時代に生きていると言う共通点で
私たちは大きな宝石を表現している
立役者たちであり
あなたは
何にも変え難いヒカリを放つ。

どうかあなたの中にあの人が含まれていて
あの人の中にもあなたが含まれていると
言うことを感じながら
ご自分自身をますます
愛してください。 
自分の息を感じてください
自分を讃えてください

あの人は自分で
自分はあの人なのだから

たくさんの人を推してきた人間同士だから

2025年は
それぞれに周りの方々と響きあい
自分推し活が

いろんなことに通じて行くような
そんな、姿をみています。

私もますますそうしようと気付かされています。

素晴らしい時間を共有させていただき
ありがとうございます。

宝石箱のなかから抜粋と
ワンネスとマインドフルネスってなに?
に下記より補足させていただいてます。
良ければそちらもどうぞあわせて
お目通しくださると嬉しいです。

堂本光一さんの名言:「究極は抜くこと」
光一さんは、パフォーマンスにおいて力を抜くことの重要性を説き、
「抜いて抜いて無駄を削ぎ落とした先に、いちばん美しいものがある」と言い
「すげぇいっぱい失敗したほうがいい」
「うまくやろうとしなくていい。うまくやるのは追求した先のことだから」と、失敗を恐れず挑戦する姿勢の大切さを伝えています。

木村拓哉さんの名言:「水は用意されていて当たり前になっちゃうと勿体ねぇなと思う」

木村さんは、日常の当たり前に感謝する気持ちを忘れないよう、初心を持ち続けることの大切さを語っています。
「どういう形になったとしても、ここで過ごした時間は無駄にならない」
オーディションに参加した候補生たちに向けて、経験が今後の糧になると励ましの言葉を送りました。  


深い意識の探求
マインドフルネスは「自己の内側への気づき」

ワンネスは「すべてとのつながりを感じること」  に重点があります。

マインドフルネスに近い概念
1. プレゼンス(Presence)
「今ここ(The Power of Now)」に完全に存在する意識状態。
・エックハルト・トールの思想が有名。
2.サティ(Sati,Pall)
・ 仏教の瞑想用語で「気づき」や「正念」と訳される。
・ マインドフルネスの元になった概念。
3. ヴィパッサナー(Vipassana)
・仏教の瞑想法で、「物事をありのままに観る」こと。
・気づきと内観を深める実践。

ワンネスに近い概念
1. ノンデュアリティ(Nonduality, 非二元)
・「自分」と「他」が分離しているという錯覚超え、すべてが一つであると気づく境地。
・インド哲学のアドヴァイタ・ヴェーダーンや禅に影響を受ける。
2. ブラフマン(Brahman,梵)
・ ヒンドゥー哲学における宇宙の根源的な意識
・「すべてはブラフマンであり、個人(アートマン) もそれと一体」とされる。
3.ダルマカーヤ (Dharmakaya,法身)
・ 大乗仏教における「宇宙と仏が一体である」という概念。
・すべての存在が本質(真理)とつながっている。など

どちらにも共通する概念
禅(Zen):思考を超えて、今この瞬間の本質を直感的に体験する。




いいなと思ったら応援しよう!