![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134447263/rectangle_large_type_2_2a2cc6e2251ee6d00124af797122b8be.jpeg?width=1200)
ルーマニアとの国境の町ルセでまったり
元々バルセロナからフェリーを駆使してイタリア、ギリシャ、トルコへと旅するのが目的でしたが、イスタンブールからブルガリアのソフィアまでの夜行列車に乗りたいとブルガリアまでやってきました。そして、私はまだルーマニアに行ったことがなかった(パートナーは首都のブカレストのみ)ので、次はルーマニアに行くことに。
問題はブルガリアとルーマニアの鉄道は高速鉄道はなく、普通列車でとってもスロー。そう遠くない距離でも結構な時間がかかります。
いくつかルートの候補があったのですが、ブルガリア側の国境の町ルセ(Ruse)に一泊し、翌朝ブカレストに向かうルートにしてみました。そしてソフィアからルセへはより便が良かったバスで行くことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710745124594-eEOXwSJgTK.jpg?width=1200)
バスターミナルから町の中心までは徒歩20分ほど。中心の広場はカラフルな花が植えられた花壇がキレイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710745239751-6ixBLD8BPK.jpg?width=1200)
ルセはブルガリアで5番目に大きい町ということですが、人口12万人超の比較的小さな町。あまり見どころもなく、ふらっと町を歩くとアールヌーボーの建物がチラホラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710844867357-ZKHDpPmZvu.jpg?width=1200)
あまり大きな商店もなく、こじんまりした店が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710844867888-a0LIkWdALa.jpg?width=1200)
装飾が素晴らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710844889760-qXf0zUfQeM.jpg?width=1200)
ちょっとユニークな男性の顔が並びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710844890948-MMKgfOcWEt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710844890064-Hb59S09KVC.jpg?width=1200)
建物の色もピンク、黄緑、黄色、水色などカラフル。
![](https://assets.st-note.com/img/1710844890940-JrTQzEXPHa.jpg?width=1200)
そしてお目当てのこちらへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710845288925-1XDLLDeWHW.jpg?width=1200)
美しい建物ですが、フィンランド発祥のファーストフードチェーン、Hesburgerです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710845354215-kz99YwkY52.jpg?width=1200)
バルト三国を旅行した時にマックよりもたくさんあるので試してみたら思いのほか美味しくてリピしたハンバーガーチェーン。
フィンランドとバルト三国に続いて店舗数が多いのがブルガリア。このほかロシア、ウクライナ、ドイツにあるそう。
バーガー大好きのパートナーに試してほしくて、ソフィアで行ったらすっかり気に入ったよう。メニューはバルト三国に比べてセレクションが少なく、味も少し劣るかなという感じでした。ここルセで食べ納めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710845648831-WhthScW0xL.jpg?width=1200)
このハッシュブラウンがマックより美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710845658281-3JZM8tO0S6.jpg?width=1200)
中心からすぐのところにドナウ川が流れています。川の向こう側はルーマニア。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846019556-NIoSl9ZdzG.jpg?width=1200)
ブルガリアのカメニッツァというビールでまったり。ブルガリアはどこも素朴な雰囲気でお店などもあまりあか抜けていないですが、観光客も少なくどこか落ち着きます。物価が南欧と比べて安いのもプラス。次のルーマニアの方が物価が高かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846087237-aItaqBdxbf.jpg?width=1200)
ソフィアに続いてのんびりと過ごしたルセ。あまり食べたいものもなかったので最後の晩餐はブルガリアで試してみたかったチェーン店へ。そちらは次回お届けします。