マガジンのカバー画像

バルセロナのお祭り・イベント

20
バルセロナとその近郊のお祭りやイベントをまとめました。伝統的なお祭りから、コンベンション、グルメフェスまで幅広くご紹介します。
運営しているクリエイター

#カタルーニャ

「イッテQ」にも!カタルーニャのネギのBBQ祭

バルセロナから西に100キロ弱のところに位置するバイス(Valls)という町。ローマ遺跡の世界遺産で知られるタラゴナからは北に20キロほどです。ここで毎年、Gran Festa de la Calçotada(カルソタダ大祭)というネギのBBQのお祭りが開催されます。 9年くらい前に「イッテQ」で宮川大輔がこのお祭りの「カルソッツ」と呼ばれるネギの大食いコンテストに参加したこともあるので、見たことがある人もいるかもしれません。大食いコンテストの様子は一番最後に。 「カルソ

政治色も強い大賑わいのバルセロナのサン・ジョルディの日

4月23日はカタルーニャ州ではサン・ジョルディの日。守護聖人の聖ジョルディ(英語ではジョージ)をお祝いする日です。 その意味や歴史については去年書いているのでこちら。 ここ、カタルーニャ州のバルセロナでは他にも何人か守護聖人がいて、大聖堂ではミサ、街中では宗教行列やパレードなどが行われますが、このサン・ジョルディはそれらとは全く面持ちが異なります。 街の中心には本を販売したり作家がサインをするブースが並び、多くのバラも販売されます。とにかく毎年凄い人出で、恐らく一年で一

一年で一番人出の多いサン・ジョルディの日のお祝い♪

昨日の日曜日は4月23日でサン・ジョルディの日。カタルーニャ州の守護聖人ジョルディ(英語でジョージ)をお祝いする日です。ジョルディはイギリスやポルトガルなどでもでも守護聖人となっているそうです。 ジョルディは3〜4世紀頃に現在のトルコで生まれ、とある町(カタルーニャ版ではカタルーニャ州のモンブランという町)で竜が住民を脅かしていて、竜をなだめるため毎年子供を生贄として捧げていたそう。とある年はついに王の娘が生贄として捧げられることになったところ、たまたま町を通りかかったジョ

ソーセージ尽くめのLa Garrigaのブティファラ祭

バルセロナから電車で45分ほど内陸に行ったところにあるLa Garrigaという町でブティファラ祭が開催されたので行ってきました。 ブティファラはバルセロナのあるカタルーニャ州名物のソーセージで、起源はローマ帝国時代だそう。 バルセロナではスーパーやお肉屋さんで生で売られていて、レストランやバルなどでも見かける定番食材です。普通の赤っぽい色のものから、白っぽいものや豚の血の入った黒いものなどがあります。 教会前の広場は音楽の生演奏で人々が踊っていました。 ブティファラ

観客も仮装、フロートが見事なTorelloのカーニバル・パレード

先週の水曜日、「灰の水曜日」まではカーニバルのお祭りが続いたスペイン。 去年はバルセロナでオープニングを。 市内グラシア地区では地区のパレードを。 バルセロナは、昔の村(今の地区)ごとにお祭を開催するため大きいお祭りがなくガッカリだったので、近郊の町シッチェスでカーニバル・パレードを見学しました。 コロナ前にはベルギーでディズニーもびっくりの超大規模のカーニバル・パレードなどを見ています。