面接を受けて見えてきた2024年問題:ドライバー給与編
2回目の今回は、2024年問題のドライバー給与編。
2024年問題のニュースを読んで
「なぜドライバーは反対するのだろう?働きやすくなるのに」
こんな事を思った人は少なからず思ったはず。
今回は、なぜドライバーが反対するのか?
給与からお話致します。
ドライバーの給与は本当に薄給
多くのドライバーが2024年問題に反対するのは、給料が少なくなるから。
と言うのも、ドライバーの基本給は歩合給。
ただし、残業手当は存在しなくて意味不明の手当てが乱立します。
運行手当 5~15万円
無事故手当 2万円
家族手当 1万円
通勤手当
この手当てが全てひっくるめると大体15万円位になる会社が多いです。
じゃあ、基本給を入れたら余裕で35万円は超えるんじゃと思った人は甘い。
トラック運転手の基本給は10~15万円程度。
更に、昇給はしない企業が殆ど。
昇給はあっても、一年で1000円程度。
何年働いても、ずっと給料は変わらない会社が殆どでした。
報道で「夢のない職業」と揶揄されても否定が出来ないのが現実なのです。
本来なら、残業ありで車中泊と言う名目で残業手当が着けば残業手当だけで30万以上はもらえるはず。
しかし、運行手当で半分程度の15万円程度までピンハネされてるのが実情です。
それでも、ドライバーが文句を言わない理由とは?
貰える人は35万は稼ぐので、「まぁいっか」となってしまうのである。
国の言い分をクリアするとなると、仕事内容によっては残業手当を安く設定されかねない。
更に、会社は車中泊を勤務とは認めない。
深夜手当や残業手当を一律にすればもう少しドライバーにも歓迎されるんだろうけど。
現状では、誰が幸せになるのかわからないのが2024年問題。
一年で解決しようと考えない方がいいのではと思うんだけどね。
もう少し、このシリーズ続けます。では!