
グリーンティーを救う
ちょっと大げさなタイトルです。
高齢者から買い出しを頼まれる時は、支援のみなさんはまず冷蔵庫や冷凍庫の在庫を確認していると思います。
うちの場合も頻繁に「かしわ(鶏肉)がほしい。牛乳がほしい」と頼まれるようになりまして、言われるがままに買ってくると、牛乳が5本(しかも1ℓ サイズ)溜まっちゃったよ、
しまったー!
なんてことがざらにありますので、本当に必要なものか庫内を開いてよくよく目で確かめなければなりません。
生鮮食品はそれでなんとかなりますが、次に気をつけたいのがいただきものの賞味期限です。
大塚の両親とはまだ同居はしていませんので、最近は定期的に、お仏壇、神棚、台所ふきんの棚や納戸にもらいっぱなしの食品がないかチェックを入れますが、やっぱり漏れがありまして、ちょいちょい期限切れの物が出てまいります。
お供えものをいただいたり、おみやげをいただいたりするのはとても有難いことですし、わたしもおすそ分けを度々頂戴しとります。
先日は、2022年2月期限切れのグリーンティー用抹茶が未開封のままで出てきました。
お茶の名産地、八女の茶ですよ? 星野村の。
はあ、もったいない。
これをどうしてもゴミとして捨てきれないわたしは、さらにこう思うのです。
(1年5ヶ…… ん? 1年ちょっとか。匂いも色も悪くないし大丈夫。まだまだなんとか)
そうして、画像のとおりのグリーンティー、
この夏のドリンクとして1年遅れで楽しむことになるのです。
わたしのお腹がどうしても受け入れられない、となったらすぐに飲むのを中止しますが今のところセーフっぽいです。
みなさんはくれぐれもマネをしないでくださいませ、ね。
7月に入って、大雨、豪雨被害の地域が多いですね。どうか、身の安全をまず確保されてお過ごしくださいますようお大事にされてください!!
☆お知らせ☆
当方noteの「ほんのクリップ」コーナーに課題図書関係の記事を共用させていただいています。
少年写真新聞社さまで、「子どもの本ブックフェア」の情報もアップされました。岡山、京都、札幌の3か所で開催されます。そして――
!クリアファイルプレゼントもあるそうです!
少年写真新聞社のブースにお越しいただいた方には、
🎁『給食室のいちにち』オリジナルクリアファイル(非売品)をプレゼント🎁