![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666204/rectangle_large_type_2_0db2fac4d6d04a917fc00716626e7dbe.jpg?width=1200)
息子アリ娘アリ40代女子来月から仕事なし⁉️の今のありのままのブログ#11/2022/06/14
今回のnoteは
現役キャリアコンサルタントが
就活して学んだこと。
(ここだけのぶっちゃけ話w)
キャリアコンサルタントになって
初めてのガチの就活。
現場に立つ前の就活とは
たぶん全然見えてる視界が違った。
現場でたくさんの求職者を支援しながら
自身のこれからを考えて
仕事や生き方を見直した
40代キャリアコンサルタント女性の
リアルな実体験
ニヤニヤしながら楽しんでください。
▶自分の未来希望図の大切さ
仕事があるならなんでもいい。
そんなことを言う人もいるけど
仕事ってさ
自分の時間の多くを使うのよ?
かぎりある大切な自分の時間やん?
やりたくもないことに
時間の無駄遣いなんかしたくないやん?
どんな自分になりたいか。
どこでどんな生活をしたいのか。
その仕事で誰の役に立ちたいのか。
言い換えると
自分の目的地やね。
それを決めるんは
この先ぐらつかんために
どの年代でもめちゃめちゃ大切。
成長して目的地を変えたくなったら?
その時は自分が成長した証。
遠慮なく目的地変更しようや。
▶自分の武器の棚卸し
次にやるんが
自分の武器のリストアップ。
自分の経験やスキルはもちろん
仕事離れた趣味や生活にも
視野を広げて
得意なことや好きなこと
苦手なことや嫌いなこと
かたっぱしから書いてみる。
これが実際の求人見る時に
迷わんで済む自分のヒントになる。
▶譲れない条件と優先順位
誰に遠慮もせんでいい。
夢みたいなのやなくて
地に足つけた現実路線の
自分の条件書いてみる。
最低はこれくらい〜
これだけあればありがたい。
これだけは譲れん。
これだけは嫌。
誰がなんと言ってもいいから
どんどんどんどん書き上げてみる。
書いたら優先順位を
7位までつけてみる。
それは求人票のチェックに
めちゃめちゃ役立つ。
▶転職の期限を決める重要さ
これも実は大切。
ハローワークの仲良しの
職員さんにも聞いた。
実際就業支援しても思ったし
自分の就活でも実感した。
今・この瞬間・人が欲しい!
事業所がそう思ってるタイミングに
ドンピシャで合えさえすれば
多少スキルなんて足りんでも
よほどなければ採用にいたる。
逆にスキルがあっても
ほしいタイミングに合わないと
採用には至らない。
(今回の就活はこれでかなり泣いた。)
▶求人票の見方(事業所のホンネ)
今は余程のことがないと
年齢性別の指定は求人票には書けない。
(助成金絡みなど一部例外あり)
だけどよくよく見ると
ヒントはあちこちに書いてある。
20代30代頑張ってます。
子育て応援してます。
40代多い職場です。
50代・60代活躍中。
男性が多い会社です。
定年後の方もご相談ください。
この言葉は来
て欲しい人へのメッセージ。
もひとつ大切なこと。
なんとなく気になるけど
求人票だけじゃ
イマイチわからん。
そんな時は
会社見学のつもりで応募してみて。
嫌やったら断りゃいいのよ。
なんか気になるんなら
文字だけの情報やなくて
行って話聞いてみるのをすすめるよ。
仕事探すタイミングと
求人が出るタイミングが合うなんて
そうそうあるわけやないからね。
もったいないばい?
▶応募書類作成のポイント
応募書類の目的は
応募求人に対して
自分自身を
アピールすること。
ちなみに今回の就活
書類通過は95%以上の私。
毎日毎日
相談者さんの応募書類
添削しとるのと
事業所が求めとる人物像を
とことん読み込んだからこそ。
その上でのポイントを少しだけ。
履歴書は
パソコン・手書きにこだわらなくていい。
手抜きせずにきっちり書く。
都道府県から書く。
学部学科も書く。
辞めた理由も書く。
資格・免許は求人に関係なくても書く。
応募理由は
事情所に向けてのラブレターよ。
あなたの思いを書く。
職務経歴書は
自分を売り込むためのパンフレット。
嘘や誇大広告はダメ。
あなたの本音を書き出して
事情所からのメリットに
そんな言葉に変換しよう。
1人でできん時は
そんな時は
オンラインで添削するよ。
任せとき!
▶採否のポイント
何で落ちたんやか?
今日の相談者さんも
ため息ついとった。
落とされた側には
その理由はほとんどわからない。
振り返るんはいいけど
見つからない答えに探すより
次の求人にどこをアピールするのか
考える方が
精神衛生上ずっといい。
中途採用に関しては
その求人の譲れない条件を満たして
ほしいタイミングで応募した
応募者に決まる。
これやりたい!って思ったら
遠慮せずに
はい!って手を挙げてみる。
どんな人が応募してくるんかは
誰にもわからんのやから
やりたい気持ちだけは
しっかり伝えとこ。
▶今回の就活でのこぼれ話
求人票だけじゃ見えないモノがある。
正直当たり外れもある。
実際見てみんとわからん。
大手だから安心かというと
そんなわけでもない。
プロやからって言っても
利害が絡んどる人やから
何でもかんでも信用するんは
あんまりオススメせんよ。
信じるべきは
自分が見聞きしたことや直感。
しっかり確かめてみてね。
今回こりゃダメだと呆れ果てた
某大手のとこあったよ、
悪いけど
その会社の仕事は
この先やらんと思う。
本音は全部吐き出した。
あースッキリした。
それでは今回はこの辺で。
夏に迎える今年の誕生日には
新スタートを切ると決めました。
何度も何度も考えて
前に進むと決めました。
この年齢からのスタートは
自分自身が1番不安です。
前を向き続けるために
ありのままの気持ちを
誕生日まで毎日つづってみます。
あなたのフォロー・いいね・コメントで
40代女子の無謀な挑戦に
勇気をもらえます。
こんな私
HRパーソナル診断やってます。
詳しくはこんな感じ。
お問い合わせはこちらから。