![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171503134/rectangle_large_type_2_232085019813b8a2abb315ad92e8a3c3.png?width=1200)
育児#183 文房具への興味
上の子は
来年度、小学校に
あがりますが、
小学生になる
準備がちゃくちゃくと
進んでいるようです。
年末に、
私が自分の勉強用に
買ったフリクションの
蛍光ペンを見つけて、
うらやましがるのです。
年末、わたしも、
蛍光ペンは足りて
いたのですが、
ワゴンセールで
だいぶお得でしたので、
ピンクとイエローが
2色ありオレンジと
緑が1色ずつ入った
セットを買っていました。
ただ、足りていたので、
未開封だったのですが、
それを上の子に
発見されてしまった
のです。
小学生になると
手軽に自分好みの
ものをそろえられる
ということで、
変わった文房具を
そろえたりする子も
いた気がします。
それに、
おもちゃだと
あれはダメこれはダメ
と親の制限が厳しかった
ですが、
文房具となると、
親の基準もハードルが
下がった気がします(笑)
そんな私ですから、
文房具となれば、
やっぱり基準は
甘くなります。
しかも普通の蛍光ペン
ですし。
小学校1年生には、
不要かもしれませんが、
そのうち欲しくなる
でしょうと。
時間の問題です。
文房具が欲しいと
いい出すことに、
成長を感じています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。