
初めての白味噌作り。自家製白味噌の魅力【手作りのプロセスと美味しさを紹介】
うみちゃんやまちゃんです。
日々なるべく手作りの暮らしを楽しんでやっています。
手前味噌はよく作っていたのですが、
今回は赤味噌の聖地に暮らしながらも、
白味噌作りに挑戦してみましたので、その記録です。
白味噌作りに必要な材料
大豆 500g
米麹 1250g
塩 70g
以上です!
普通の味噌に比べてかなり塩が少ないです。
発酵させる期間も短めで割と早くできるようです。
それでは作っていきます!
白味噌を作る
1.大豆を水に15時間浸す。
(大体の時間でOK)

2.大豆の水を捨て、手で潰れるくらいの硬さまで鍋で煮る。
(大体3時間くらい)
3.大豆をフープロで潰す。
(滑らかになるまで。パサパサする時は豆の茹で汁を適宜加える)

4. 米麹をフープロで潰す。
(なるべく細かく。でもつぶつぶしてても問題なし)

5. 塩を米麹に入れ、混ぜる。
6. 3に5を入れ混ぜる。
7. 6をビニール手袋をした手で野球ボールくらいに握る。

8. 7を空気を潰すように保存容器に入れていく。1週間常温で発酵させる
(味噌作りは2月にやる。その時の常温)


ここから2週間おいたら完成。
表面は塩を少しまぶしてラップしたほうがいいかも?やってません。
普通の味噌なら熟成期間長いから、
表面にカビが生えないよう塩をかけて、
ラップをして、
重しをして、
蓋をして、
時々カビてないかチェックして…
といろいろ気を遣いますが、
その点白味噌は寒い時に仕込めば、
熟成期間少ないからそこまで気を遣わなくていいのですかね?
白味噌って考えたら食べたことないかも?
どんな味になるのか楽しみです!
食べてみた
出来上がりは味噌の香り。
発酵期間が少ないのに味噌になるのですねー
砕けていない米麹はそのまま残ってる感じです。

豚汁にしてみました

いつもの味噌より見た目どおり味も優しい感じ。
でも旨みがあって美味しい!
麹の甘さがじんわり染みます。
またこのつぶつぶ感が、あの時使った麹だ〜とか、
あーやって豆潰したよなぁ〜とか、
情景が思い浮かび、白味噌愛が増します。
そして何よりあの固いプラスチックゴミを出さずに済むというのが良い。
酢味噌和えとか、白味噌の色が活かせる料理にもバシバシ使ってみたいです!
まとめ
白味噌は普通の味噌より作るの簡単
でも麹をフープロで潰すのがちょっと面倒ではある
発酵期間短いのですぐ食べられる!
味噌汁だけでなく、白を活かしたメニューを考えるの楽しい
お裾分けしたらちょっと喜ばれるかも
白味噌作り、気負わずできますよ!