見出し画像

日本のFACTFULNESS きえない分断

輝く世界をみせてくれた『FACTFULNESS』※、それがどうしてもこの国に当てはまらなくて。いったいどうしてわたしたちは分断されたままなのでしょう。

※『FACTFULNESS』2019 ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロランド著 上杉周作、関美和訳 日経BP



男女格差は暮らしにくさ

世界経済フォーラムの「ジェンダーギャップ指数」※では、日本は120位。

今年もやっぱり冴えなくて、この国での男女平等の達成ははてしなく夢のよう。

そう、男女間の差はうまらない、そう思い知らされるのです。

※日本経済新聞 2021年3月31日

「教育」や「医療へのアクセス」はほぼ男女等しいというのに、所得の男女格差はなくなりそうもありません

いつも女性管理職女性政治家の数の少なさばかりが注目されますが、そんなとき、たくさんの女性たちが取り残されているのに気付いているのでしょうか。

そして、そこにいつか光が当たるのでしょうか。

男女格差は片方の問題じゃないってこと、誰だってしっています。

妻がもっと稼げたらどんなに暮らしが楽になるか、そう思う夫は少なくないはずです。娘がもっと稼げたなら、結婚しそうもない娘をみても、これほどまでにその将来の心配をしないはず…です。



世界は分断されてはいない

ところが、ベストセラーにもなった『FACTFULNESS』では、環境も貧困も医療も教育も、かつて山ほどあった世界の課題はどんどん解消され、すでに世界は分断などされていないというのです。

だからデータで世界を正しくみるなら、「わたしたち」と「あの人たち」と世界を2つのグループにわけて語る必要はもうないと。「分断」を示す言葉は、ほんとうは刷り込みなのですよと。

『FACTFULNESS』が、わたしたちにそんなことを教えてくれたのでした。



それでも悲しい日本のFACTFULNESS

けれど日本で分断はないなんていわれても困ってしまうのです。なぜって、女性はほんとうに働けていないのですから。

正規雇用では男女のピークの年齢が違います(総務省2019労働力調査)。

〇男性のピークは45~54歳 / 女性のピークは25~34歳

しかもピーク時の男女の正社員率はもっとちがいます。

〇男性の正社員率は9割以上 / 女性の正社員率は6割強

男性は、いまでもピークの45~54へ向かって所得が上がっていきます。

けれど、女性のピークは25~34歳。しかもわずか6割強しか正社員がいません。そして、そのピークから正社員はどんどん減りつづけています。

所得のジェンダーギャップは、女だけの困りごとではないというのに。

それは男の問題でもあるはずです。もちろん男だって無傷じゃいられないのですから。

なぜって、この国には優秀で低賃金の女性がたくさんいます。同じ仕事ができるのなら、賃金の安い方を採りたい、それが人というもの。だから同じレベルの男性は、優秀で低賃金の女性のいる場所へ引きずり込まれていきます。誰だって自然な流れには逆らえないもの、それが現実。


女性の分断

そんな女性たちの中で、基幹職として働く人は今でも選ばれし人。

この国で経済の成長に陰りがみえはじめた70年~80年代、システム化の波がやってきて、正社員として働く多くの女性が職を失い、就職氷河期には高等教育を受けた女性でさえなかなか正社員になれず、その後も女性の正社員比率は伸びません。

そしていま、女性たちはデジタル化の大波にのみこまれています。

そう、この国には専門職や総合職で働く優秀で体力のある基幹職女性はいまも一握りしかいません。それでもその働き方についていけなくなると、優秀な女性たちでさえ、もう一つの枠の中に取り込まれていきます。

そのもう一つの枠の中にいる女性たちは、少数派じゃありません。多数派です。たくさんいます。基幹職として働いたことのない日本の女性たち。

そうした人たちが、いつか輝ける日がくるのでしょうか?

確かなことは、80年代から減り始めた女性の正規雇用は復活していないということ。世界には分断はないと教えてくれた『FACTFULNESS』。でもこの国から男女格差はなくなっていません。そして、女性間の分断はさらに大きく広がっているのです。

労働人口が年々減り続けている今、世の中は変わろうとしています。

じゃあ女性の分断はなくなるのでしょうか?

だれがそれを変えるのでしょう?

あなたはその時が来るのをただ待つのですか?

それとも…



そんな話をstand.fmではなしています。お時間のある方よかったらお聞きください😊


※絵はみんなのフォトギャラリーのメトロポリタン美術館よりポール・セザンヌ(View of the Domaine Saint-Joseph)をお借りしています。ありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集