![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167864958/rectangle_large_type_2_909111cebe3878085bbf41d2ef28d863.png?width=1200)
映画「カメラを止めるな」は面白い。けど途中で帰る人いたんじゃないか心配になったりもした
こんにちは!数えてないけどとりあえず年間たくさん映画・ドラマ・アニメを観ている【うみ】と申します!
今回は邦画コメディ「カメラを止めるな!」について。
私はこの映画好きなんですが、初めてこの映画を劇場で鑑賞した時は「えー・・帰ろっかな」と中盤までは思ってしまったんです。
「この映画のどこが面白いのか!?」と思ってしまったんですが、後半でガラっと雰囲気変わるじゃないですか!笑
で、後半で「実は撮影の裏側こうでした!」って種明かしをされて、それで初めてこの映画の面白さが実感できると思うんですね。
その、後半が面白いってことを事前に全く頭に入れないで劇場に足を運んだので「えー・・・・どういうこと」と頭に「?」が浮かびまくっていたんです。
で下記のブログでも書いたんですが、劇場で暗闇だったのであれですけど、途中で帰る人がいたような気がするんですよね(トイレだった可能性もあるから100%断言できないけど)
だから、そういうね、観るのを途中で辞めた人たちもいるかもしれないので、そういう人たちがその後なんらかの縁で「カメラを止めるな!」を配信かdvdかで観る機会があってほしいなとは思った。(誰目線w)
例えば仮にAさんが「映画館で観たけどつまんなくて途中で帰ってきちゃった」ってBさんに言って、Bさんが「え!あれ後半がめっちゃ面白いのに」って言って、Aさんがその後DVDか配信とかでこの映画を観て「なんだおもろいじゃん!」ってなるパターン、ゼロじゃないはず!とか思った。
私は劇場で映画を観る際、どんなに自分が面白いと思わなくても、つまらないと思っても絶対にエンドロールが流れるまで居続けるタイプです。
(余程つまんない場合は、意識が飛んで寝ちゃうけどw)
カメラを止めるなの場合も、現実的に帰るという選択はなかったけど、でもふと脳裏には「あー・・・帰っ・・・」は、よぎったんですよね。
でも、結果として面白い!と思えたのは、この、映画前半で感じた己の感覚があったからこそ!
この感覚があったからこそ!後半の面白さにとてつもないギャップが生まれて、それで「あー面白かった」って感想になったと思えば、事前に情報を頭に入れずに鑑賞して良かったとも思う。
この映画はもう劇場で上映する機会はない?と思いますから、配信で観る際は多くの人が私のようにいい意味で「やられたー!笑」と思ってくれたらと。(だから誰目線w)
🎬 ネタバレ感想はこちら↓