見出し画像

限りなく無料に近いピザの提供

西野亮廣さんの著書、革命のファンファーレ×うめつぼ100人ピザの企画
第3弾!

今回の引用はこちら

入り口でお金を取るな。
マネタイズのタイミングを後ろにずらして、
可能性を増やせ。

西野亮廣/革命のファンファーレ

マネタイズとは、どこでお金を取るのか。

飲食店で考えてみる。

飲食店では、
食べ物というサービスを提供して
それを食べた対価としてお金を回収している。

うめつぼ100人ピザは
ピザや体験というサービスを提供して
そこに参加した対価としてお金を回収している。

飲食店もうめつぼ100人ピザも

提供するサービスがあって
それを受け取る時にお金を回収している。


西野さんが言う
“マネタイズを後ろにズラす“は、

お金の回収は別のタイミングを用意して、

まずはたくさんの人に触れてもらう機会を作ろう!

ってことだと思う。


だから、次の“うめつぼ200人ピザ“からは、

参加費を限りなく無料に近づけようと思う!

それは、たくさんの人に触れてもらうために、
1歩踏み出すハードルを下げたいから!

お金は信用を見える化したものであって、
お金を払うからには損したくないと思ってる。

けど、行ったことないものの価値を測るのは難しい。
だから、損する確率が下がる、と思ってもらえるように
参加費を無料に近づける!

お金と信用の話はこちら↓


無料に近づける戦術は1つ思いついているので、

また後日共有します。


#地域福祉 #梅坪台中学校 #梅坪台地域
#100人 #ピザ #プロセスエコノミー
#社会福祉士 #デイサービス #NPO法人
#地域共生社会 #地域活性化 #まちづくり

いいなと思ったら応援しよう!