
10、中学生の時のわたしを振り返る〜まとめ〜
42歳カウントダウンアウトプットチャレンジ中
テーマは「私のライフキャリアを振り返る」
生きてきた42年間で、たくさんの人生の選択をしてきたことを、どんなタイミングでどんな判断軸や好き・嫌いで選択をしてきたかを時系列で書いています。
中学生の時のわたしを振り返りのまとめ
人間関係に悩み、人間を観察し、なんでだろうと考えた時代。
悩んでいたものの、ガールスカウトという第3の居場所と学校以外の人間関係があったおかげで乗り越えられた。
今考えると、「学校に行きたくない」と思うきっかけにもなりそうな経験だけど、我慢したり、行動を起こしたりといろいろしてみて、結局は不登校という選択はしなかった。
この経験が、今、不登校支援をしている私には大切な経験で、目の前の子どもたちを自分ごとに考えることが出来るのは、中学生時代の自分の経験のおかげ。
そして、カナダに行ったり、韓国やマレーシアの学生がホームステイをしてくれたことで、英語でのコミュニケーションが楽しいと思うキッカケも中学生時代に体感して、大学進学につながった。
私が、過去、一番勉強をしていたのは、中学生の時で、試行錯誤のテスト勉強をしていた経験は、娘たちとの家庭学習や、不登校支援の中での学びのプログラムにも活かしていると思う。
一方で、中学生になると、日常にモテる・モテないを意識することが増えて、周りの女の子より体が大きかった私は、可愛くない=モテない
という方程式を勝手に(自然な流れで)作り上げてしまった
そして、
可愛くて細い子がモテるという思い込みから
モテないコンプレックスを持っていってしまったのも中学生からはじまっていった。
いいなと思ったら応援しよう!
