のらぼう を求めて('ω')
のらぼうが食べたい(*´з`)
この季節は春野菜が美味しいですが、当方は以前言った通り
歯ごたえのある野菜が大好きです('ω')。
なので柔らかい春キャベツやタマネギもいいんですが、より心惹かれるのは
菜の花
ですね。特に茎が太く、食感のあるところが好きです。そういう系の野菜だと春菊とか大根の葉っぱとか(最近売ってないですが)、何でも好きだ。
オータムポエムもそれ系です。
先日、それ系野菜で当方が最強に好きな
のらぼう
を探しに行きました。
…さっそく心配なのですが、のらぼうは全国区であろうか?
実は当方がのらぼうを知ったのは30をいくつも過ぎてからで、故郷グンマでは食べたことがありません。最初にいただいたのは埼玉県の飯能市でした。昨今、ムー〇ンハウスで人気になった飯能市ですが、当方が大好きな山も、去年泳いできた川も飯能市にあります('ω')
これが無人の野菜販売所などで無造作に売っている。
…というか、明らかに庭先に生えているのですね。これがまあ美味しいこと。一度知ってからは、山、川に行きたいのも手伝い、年に2回くらいはこの飯能市に遊びに行っておりました。
飯能市は妙におおらかで、庭木のゆずなんか道端に落ちている。落ちているのにザルに「いっこ10円」とか言って売っている(笑)
どうもそのマヌケさが好きです。
で、そののらぼうなんですが東京の荒川区では売っているのを見たことがなかった。
それほど希少なものでもないが、生産地が局地的で「いつでもどこでも買える」ものではないらしい…のです。特に今年は神奈川県に引っ越し、埼玉県飯能市がやや遠くなってしまった。よって、まず近場で売っていないか、探してみました。
…散歩も兼ねてのスーパー巡り、です。
スーパーが多い駅前(徒歩で30分弱かかりますw)まで行くと、そういえば大きな神社もあった。まず神頼みしていきます('ω')
参詣。
コマイヌマスク。
おお、神馬が!こいつは縁起がいい('ω')
かまれます、かまれます、こまりますの三段オチがイカス。
カメ。丸い。
よく見ないとわからないでしょうが、この丸いのは
アヒルです(笑)
人形供養もやってるらしい。
「トラウマ」な奉納絵馬…(;'∀')
・
・
・
…何を寄り道ばかりと言われそうですが、この神社、
霊験あらたかでしたよ('ω')
何軒かスーパーを回ったところ、
ありました!
これがのらぼう(のらぼう菜)です('ω')
菜の花との比較。
・
・
・
嬉しいことに、局地的だという産地のひとつに神奈川県川崎市が入っているらしく、神奈川野菜として季節には出回る(スーパーのオヤジ・談)そうです。ヒジョーに嬉しいですねえ('ω')
食べ方と言って別に工夫もないんですが、
当方が一番好きなのはお浸しです。サッと煮て、しぼって切るだけ(*‘∀‘)
好みで言うと、茎の太いところは1センチくらいに細かく切ってボリボリ感をより楽しみたい、というくらいです。
(写真手前がやや細かく切った茎部分)
当方は鰹節もマヨネーズもいりませんw醤油と七味くらいで、シンプルに行きたいと存じます。
・
・
・
皆さんのお好きな春野菜はもう食卓に上ったでしょうか?美味しいのあったら教えてください(笑)
ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ