![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63778363/rectangle_large_type_2_e1236673a97d9937521e4976eaf64590.jpg?width=1200)
如何にして腰を守るか
急にサムくなりましたね…(._.)
例年ならインフルエンザの季節。が、去年はマスクと手洗い+人込みを避ける、が功を奏したのかなんと例年の9割減との数字も出ていました。今年もそれら基本の感染予防は続行。なのでそうなるとテキは
ギックリ腰
だなと当方にらんでおりまする。各々方は如何か。
この冬の目標は、めざせギックリ腰ZEROです。
…実は元介護職員のくせに毎年結構やってしまう当方(-"-)
こうしてマンガのネタにも描いてきたために自己分析はできているのです。当方が(たぶん多くの皆さんも)ギックリ腰をやるときは
たいてい朝
なのだ(-"-)。
腰を痛める中腰や、急に重いものを持つなどは当方やりません。これは介護時代に仕込まれて習慣になっております。それでもやってしまうのは、たいてい朝の寝起き。あるいは介護施設にいたときは出勤してすぐの起床支援のときでした。
原因は二つ。
寝冷え(通勤時の外の冷え)と準備運動不足です。
そのため対策として
寝るときはシャツをイン。
起きたらまずラジオ体操。
などを今年はやってきた。しかし、これで油断はできないのであります。こう急に寒くなると、
こういうハメに陥る。当方梅雨時に「意外にサムイ日があるなあ」と気づいてから、公園までジョギングで行くようにしました。つまりラジオ体操の前にも準備運動がいるんですね(どんだけ老いてんだw)。
これで大丈夫でしょうか?いや、まだでアル(-"-)
ちょっと走っただけでは、寝ている間じゅう下になっていた背中側がよくほぐれていない場合があります(だからどんだけ老いてんだw)。
余談ですが当方にとってラジオ体操第二のコレが鬼門↓(._.)
コレの①のときが、腰痛には絶対やってはいけない中腰にかなり近い姿勢ですね。
うっかりするとここで逝くことになる(笑)
特にラジオ体操やり始めの2月、これで一回やりました(;^_^A…以降、走ることに決めたwまあ走るのは体温上がって免疫力がうなぎ上り(1度上がると免疫〇倍増)なのでどっちにしろいいんですが。
さあ、もう大丈夫でしょうか?NOT YET、まだです。
あとは、座り仕事ですわなあ。
(『けあさぽ』に寄稿したマンガです。)
これに関してはこまめなストレッチが一番だとはおもうのですが
(これは猫背解消)
とにかくエカキ商売は集中してしまうとストレッチにまで頭が回らない。気づいたらコチコチということもあり得ます。
というわけで、忘れていてもいいように
極力コイツを常時装備することにいたしましょう。
ダウンのベストです('ω')
なんか例のダボシャツくれた人がまたくれました(笑)
室内でオオゲサかな、と思ったのですが。これは腕が出ているので思ったより快適ですね!背中、腰はあったかい(暖房もキライなので…)でも作業はやりやすい。もらって初めて知りました(笑)
…まあ、これ着て作業してたらヨメさんに
還暦かオマエは
と言われましたが(赤いちゃんちゃんこ)もういいのです。なりふり構わん(-"-)のだ。
以上、
・ジョギングとラジオ体操(第二のアレは特に気をつけてw)
・寝るときはシャツをイン
・作業中はベスト装着
…これが基本戦略となりますが。
「まだコイツが抜けているぜ!」
という情報をお持ちの方、ぜひ教えていただければ幸いです。実行して記事にします(笑)
…ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリどなたさまもギックリ腰ZEROで参りましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)