研いだらよく切れる('∀`)
…タイトルのまんまです。
こないだ包丁とまな板を買った話をしましたが🔪、この機会にこれまた前々から欲しかった砥石を買いました('ω')
最近は刃物を研ぐのも「シャープナー」とかいう、包丁を挟み込む形の道具が主流のようですね。あれ、安全でいいと思うんですが、なんか当方合わないのです。
音が苦手((*_ _)
ちょっと金属を擦り合わせるような、トリハダの立つ(自分は)音がするんですねえ。まあでも売れてるってことはアレ気にならない人が多数派なんだろな。聞き流してください。
その点クラシックスタイルの砥石は「しゃーこ、しゃーこ」と牧歌的な音がする('∀`)墨をスリスリ豆をミルミル系のユーダイムーヴが味わえますね。懐かしい気分です。
そのうえ、この砥石は
カミソリで有名な貝印(伏字にできるところがないw)
さんの製品だった。何もカミソリをコイツで研いで出荷してるわけじゃないでしょうが(笑)いやが上にも切れ味良さそうな輸入発売元ではある('ω')。
んでまあ、こないだの包丁は買ったばかりだからいいとして、前から使ってる中華包丁を研ぎましたら
コイツがよく切れる('∀`)
わけですねえ。当たり前ですが。
よく切れ味の例で「トマト」が引き合いに出されますが、当方が切れ味落ちたと感じる瞬間はナス🍆である。ナス🍆の皮にスっと刃が入らないと「研がなきゃ」と思うですよ。
だいぶ前から切れ味落ちていた(中華包丁なのでパワーで切れてしまうのがまたイケナイw)ので、実に爽快な気分になりました('∀`)。
暑いですからね。日常の作業ストレスが1個でも減ると
ただでさえ体温調節で疲れている自律神経が助かる( ˇωˇ )
気がしますよ。
晩メシは調子に乗って切りすぎたナス🍆の賽の目炒めになりました('∀`)
ではお粗末さまでした(*・ω・)*_ _)ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)