
豚ミンチとキャベツのつくね、巾着煮、ホウレンソウの夕食*片付け
片付けに時間がかかり、遅い夕食でした😉

★巾着煮 おから、人参、ヒジキ、コーン、シメジ入り 断面無しですが😣
★ホウレンソウのごま和え
★豚ミンチとキャベツのつくね
★沢庵
★残り チヂミ風卵焼き ポテトサラダ


*片付け
昨日は、暮れにやり残した母屋の片付けに追われ、忙しい一日でした。
半世紀以上もそのままになっていた養蚕道具(回転まぶし、枠、吊り下げ棒など)を、私が、2階から階段の途中まで運び、夫に手渡すことを、何十回となく繰り返し、屋外に運び出しました。
築100年以上の家なので、作業中も後片付けも埃が凄くて!マスクをしていても、喉がいがらっぽくなるほどでした😩
運び出した回転まぶしは、市の焼却場へ、軽トラに積んで持って行き、250kgで5500円の処理費用でした。
鉄の枠や吊り下げ棒などは、鉄くず屋さんに持ち込み、70kg、3080円の収入になりました。
私の代でしか、片付け出来ないと思い、取りかかってますけど、古民家を維持するのは、物心両面で大変です😣
まだまだ続きがありますけど、またの機会に持ち越しです😌