![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134400064/rectangle_large_type_2_2cbaaafe45c7547023e136fcbb65d387.jpeg?width=1200)
食事の時間が不規則なあなたへ
Q:食事の時間は決まった時間に設定した方がいいですか?
一般的に食事や睡眠は自律神経や体内時計において同じ時間に設定した方が良いと言われることが多いですが、お腹の空き具合は時間や日によって異なるかと思いますので、食事の時間は無理に同じ時間にしなくてもいいかと思います。
ダイエットにおいての食欲コントロールで重要なのは、
「お腹はいっぱいだけど、出されたから全部食べる」
「お腹がすごく空いているけど、ダイエット中だから我慢しよう」
「そこまでお腹は空いていないけど、昼の時間だから何か食べよう」
などというような、環境要因で「食欲に従わずに食事をすること」をなるべく無くし「本能に従って食べる」方が食欲にまつわる自律神経やホルモンバランスが安定します。
「本能に従って食べる」というのは「お腹が空いたら食べる」といういたってシンプルなことです。
「お腹が空いている=脳や筋肉の栄養不足」ですので、本能に従わないと余計にストレスがたまり食欲のバランスを乱して過食の原因になります。
付き合いで行く外食時などは「本能に従って食べる」ことがなかなか難しいかと思いますので、まずは自宅の食事の際に少し意識してみてくださいね。