ギフテッド認定とか受けさせないわけ
我が家が40代も半ばになって海外暮らしに初チャレンジをして在外で子育てをしている背景のいくばくかには、9歳・6歳の二人の小さい人たちにバイリンガルになってほしいなーという下心がある。
避けられない人口減少のトレンドをうけて「教育移住」なんかが物議をかもす時代だが、その海外子育てというのは、実際、はっきりいってまったくキラキラしたものではない。「英語圏で子育てしてて、家では日本語話すから子供は自然とバイリンガルになる」というものではない。まったく。
それどころか、この先何年後に日本に帰国するかとか定まらぬ中で、英国と日本との教育課程の違いとか進路の可能性とか、積極的に調べるべき情報は増えるし、祖国にいたら自然とアクセスできる外部サポートも限られているし、子育てに関しては、とにかく手がかかり悩むことばかりなのである。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?