
人生初の休職 : 24日目(ストレス因を考えると強みが見つかった)
今日は休職して以来初めてちゃんと活動できた日。
小声(…転職のためのエントリーシートを作成できました…!)
転職自体は1年前くらいにも仕事しながらしたことがあったのですが、あのときと今の転職活動は全然違うように感じます。
1年間辛いことは沢山ありましたが、この1年で自己理解も進んだようで、特に違いを感じたところは自己アピールや志望動機を考える場面です。
1年前はハッキリ言って、成果の出ない、成長を感じない現実から逃げたくて転職活動をしていたので、自信はごっそり無く転職のためにとってつけたような言葉を並べていた気がします。
今回の休職期間の中で再発予防のために自分のストレス因を考えました。そのストレス因に注意して転職する会社探しをしています。
そうすると、副産物的に自分が「転職で重視したいこと」や、「志望動機」が明瞭になりました。
私の場合は、ストレス因として①自分の考えを聞いてもらえない、また理解してもらえない(指示通りに作業するだけ)であったことや、②休日が少ない などがありました。
①などから、自分はより良いを考えることやそれを実行することに楽しさを感じるのか、と今まで気がつかなかった自分の強みが見つかりました。(単に得意なことではなく、楽しく行えること)
実体験に基づいて語れるので、自分でも苦なく語ることができました。
②も再発予防の上で大切な要素です。いつもの自分だと休日について言及するのはなんとなく気が引けてしまいますが、就職より再発予防の方が人生では大切ですし、沢山働けると嘘ついても意味がないので、しっかり理由と合わせて記載することができました。
自分のストレス因についてもっと考察を深めたら、もっと強みが見つかるかも…?
