
人生初の休職 : 32日目(薬飲んでて大丈夫かなと不安)
今日は通院日でした。
平日8時間の勉強等を指示されていますが、実際は全然やってない…
なので、「どうですか」と聞かれたときについ
「う、うーん、6…6時間くらいですかね…」となんと嘘をついてしまいました…笑💦
すると、「そうですか!随分伸びましたね!」と驚かれてしまい、(あ…塩梅ミスった…)と思い少し申し訳ない気持ちになりました…💦
先生は嘘だと気がついたのか怪しいなと思ったのか、続けて「どうですか、集中力も保ててるんですかね」と質問。
(今度こそは正直に…!自分…!)と思い、「いや、全然」と答え、結果矛盾しているようなよく分からない内容を答えてしまうのでした…。
実際はというと、全くやっていない訳では無いけど、15分くらいでやめてしまったり、せめて1時間だけでもと思って時間をはかりながら取り組んでも45分くらいで限界になってしまいます。しかも1週間のうち半分くらいは頭痛いし…。
カフェとかに行ってみても、周囲が気になってものすごく肩が凝るし、集中できない。
店員の目を気にせず、マックで音楽聴きながらセンター試験の勉強してたそこそこ無神経な高校生の頃に戻りたい…。
集中力が持続するかについての「いや、全然」で何かを察したのか、先生は謎に納得したような表情になって「うんうん、集中力持続する薬出しときますね〜」と仰りました。
詳しい薬の説明もきちんとありました。
でも、(え、集中力って薬で戻して意味あるの…?薬やめたときに戻ったりしないの…??困惑)というのが感想。
一応今回は言うことを聞くことに。
薬局では、「この薬を使ったときと使ってないときで集中力に変化があるか気にしてみて下さい」と言われました。なるほど〜。
早く減薬していきたいのに、減薬どころか薬が増える…
うーん正直心配、という日。
焦るのは良く無いと言うから、人生のプライオリティ、転職より健康の方が大事ということを忘れないようにしないと。
海外の大学の哲学の授業の、瓶とゴルフボールの有名な話。今は特に頭に入れておきたいなと思います。
はやく新しい仕事をはじめたいけど、焦らない。ね!プーチ!
