![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142808065/rectangle_large_type_2_632a51b3f7f21f28a6e2dc01ecb1bc66.jpeg?width=1200)
JICA海外協力隊グローカルプログラムが始まりました!
こんにちは、現在JICA海外協力隊グローカルプログラム実習生として愛媛県伊予市で活動し始めた、あつです。 (いつもの書き出しと違ってすみません)
実は先日投稿したJICA海外協力隊には海外に赴任する前にいくつかの研修が設けられており、本研修もその一環です(任意参加ですが)!
もうすでに始まって1か月ほど経つのですが、グローカルプログラム自体歴史が浅いので簡単にどんなことやっているのか、とかプログラム自体について簡単に説明できればと思います!
①グローカルプログラムとは?
公式ホームページには、下記のように書かれています。
派遣前であるJICA海外協力隊合格者のうち、帰国後も日本国内の地域が抱える課題解決に取り組む意思を有する希望者を対象に、自治体等が実施する地域活性化、地方創生等の取組みにOJTとしての参加機会を提供する「グローカルプログラム(派遣前型)」を実施しています。プログラムは合格発表後、訓練所での派遣前訓練開始前の期間で行い、日本国内の地域活性化の取組みを知る事で、海外での協力活動においても有益な実務経験や知見を得ることも期待されます。(公式HPから抜粋)
簡単に言うと、日本各地の地域に行き、地域活性化(いわゆる地方創生)のようなプロジェクトを行うということですね!ただ、行く行き先によって様々な研修活動が用意されているので、その場所に行くまでは何をやるかは分からないです笑(自分も今いる愛媛県伊予市に来るまでは、何をやるかは具体的に不明でした笑、ただそれが面白かったりするんですけどね)
![](https://assets.st-note.com/img/1717383748750-A4ndHyrRJ4.jpg?width=1200)
②どんなところに行けるの?
日本各地色々な場所から選ぶことができ、北は北海道、南は熊本県まであります!
HPには、「北海道、岩手県、宮城県、秋田県、群馬県、埼玉県、長野県、三重県、鳥取県、島根県、広島県、愛媛県、佐賀県、熊本県」とありますね(ただその時期によって募集している自治体とそうでない自治体があるので、その都度ご自身で確認してもらえればと思います!)
それで僕は、一度も足を踏み入れたことがなかった四国の中でも、海が物凄く近い愛媛県伊予市を選びました!(滞在して1か月ほどたち、伊予市に惚れています笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1717383299705-kl1TeuUnge.jpg?width=1200)
③具体的にどんなことやってるの?
私が活動している愛媛県伊予市では、様々なことを行っています。
柑橘系の農作物を使った農業体験、空き家整理の手伝い、伊予市のプロモーション活動(SNSなどを通じて)、有名な下灘駅のプロモーション、夏祭りや各種イベントへの参加やスタッフとしてのイベント手伝いなど地域活動に関するあらゆることをやっています!
これだけだと何か分かりにくいと思いますが、ネットで「JICAグローカルプログラム」とかInstagramとかでも発信していたりするのでそちらでも検索していただければと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1717383344591-rokrZuxn6l.jpg?width=1200)
④ぶっちゃけ楽しい?
これがかなり楽しい活動なんですよね。
正直僕は行く前かなり不安がありました。新卒で何を活かせるかな?とか、僕が行っても迷惑じゃないかなーとか色々考えてしまいました。
ですが、それを跳ね返すように地域の方々は温かく向かい入れてくれて、様々なイベントを通して仲良くなることができています。本当にありがたいですし、素直に嬉しいです!
また今までやったことのない農業体験やお祭りへの主催者側(お店を運営したりなど)としての参加などは新しい良い経験になりますし、日々「伊予市をどうしたらよい町にできるのか」考えたりするのは大変なところもありますが、かなり楽しいと僕は感じています!
![](https://assets.st-note.com/img/1717383397465-MBOX0Vy1za.jpg?width=1200)
⑤これが終わったらどうするの?
この活動は5月から7月まであるので、その後は1か月ほどの準備期間を経て、長野 or 福島で2か月半の研修となります。
ここでは語学訓練や異文化理解など赴任前に必要なことを学ぶ訓練期間となります!(詳しくは下記のサイトをご覧ください!)
![](https://assets.st-note.com/img/1717383545401-1Xx60WXNvF.jpg?width=1200)
最近はこのプログラムで割と忙しい日々を過ごしていたので、なかなか更新できていなかったので、久々に新しい記事をかけて個人的にかなり嬉しいです!このプログラムはまだ始まって歴史が浅いので、質問などあったらどしどしコメントで教えてください!!
では、また次回の記事で!!
![](https://assets.st-note.com/img/1717383634141-6r7528gpqH.jpg?width=1200)