挑戦状(という名の小テスト)
今やっている、オンラインでの授業(および講座)の話を一つ。
語学を教える立場になると、その言語を受講者に習得してもらうにはどうするか、ということを考えます。そうすると、週に1回、60分から90分程度の授業あるいは講座ではできることはだいぶ限られるという現実があります。
講座が多人数にわたる場合はなおさら。
外大のオープンアカデミーはまさにその典型的なパターンでして、私自身、最大25名を相手のトルコ語講座を担当するということは、よくよく考えたら今までもあまり経験したことがないかもしれません。
ともかく、こういうときはやはり人数が少ないほうがやりやすいという面はあるのでしょうが、その話は今回はさておいて。
結局、週に1回触れてもらうだけでは、なかなか身につけてもらうのは大変だということは間違いないのですよね。そこで、と講師は考えます。講座以外の時間に勉強してもらえるような状況を作る必要がある、と。
これがオンラインであれ対面であれ、どのくらい可能かというのは今に限った話ではないのでしょうが、なんせ受講料を払って来てくださった方々です。きっと学習のモチベーションは高いに違いない、と判断します。
であれば、もうやることは一つ。課題の提示と、その採点作業ですね。昨年度はGoogle Classroomの使い方が今一つわかっておらず、正直なところまったく有効活用はできていなかったのです。
が、今年度は講座外の時間にもできるだけ意欲的な方のために、追加の資料(主に講座で扱わなかった単語)や力試しの問題を出そうと決めました。
その問題というのが、タイトルになっている「挑戦状」。まあそう勝手に呼ぶようにしただけで、要するに小テストを提示しているだけなのですが。「挑戦状」としたほうが、ノリが軽くていいんじゃないかと思ってそう呼ぶようにしました。難しそうな印象は与えなくてすむのではないかと。
ということで、4月から始まっているトルコ語講座、今年度前半は計15回実施予定でして、現在は5回終わったところ。「挑戦状」は今のところ2回受講生の各位に「叩きつけ」ました。あと何回実施するかはまだ決めていませんが、折をみてこのあたりで、というときには出題しようと思っています。
解答の提出は、義務ではもちろんありません。そして、答えを辞書などで見てくれても実は全然かまわないのです。
時間的に余力のある人で、ちょっと辞書を引いてみようかなとか、答え合わせのために教科書をもう一度見てみようかな、と思ってくださる人が一人でもいるなら、これは実施した側の作戦勝ちですから。
「ちょっと辞書を引いてみる」、あるいは「教科書をもう一度見る」というのが、それ自体トルコ語の学習という行為ですからね。それを講座の時間外にやってもらえるというのはもう、一テュル活民および語学講師としての喜びでなくてなんでしょうか、という話なわけです。
答案を出してくださる方も、回を追うごとにちょっとずつ増えているのもうれしいところ。まあ…採点も私がしないといけないわけで、それはそれで自分のエクストラな負担にはなるわけですが(やろうがやるまいが、お給金は変わりませんから!)。
まあまあ、多少の犠牲は払いましょう。
なんせこちらには、常々言うようにトルコ語の知名度を少しでも上げることに貢献するという野心がありますのでね…。ということで、次の挑戦状はいつごろ出そうか、企みごとに余念がない土曜の朝であります。
この記事が参加している募集
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。Çox təşəkkür edirəm! よろしければ、ぜひサポートお願いいたします!いただいたぶんは、記事更新、また取材・調査のための活動資金に充てさせていただきます。