中高生以上に「味方だよ」「いざとなったら助けるよ」を伝える方法 ~実例~
テストの点を理不尽に下げられたらどうする?
中高生以上に「味方だよ」 「いざとなったら助けるよ」を 伝える方法
あまり学校の事を書くと ’モンスターペアレント’?
と思われそうで 書きたくなかったのですが、
ストーリーズなどで
『10歳以上(小学高学年以上)は、膝を降りるから
見守る、味方だと分かるように』
のような内容を書きましたら、
メッセージを頂いたりしましたので、お役に立てたら幸いと思い投稿します。
そんな時に、「いざとなったら助ける」「味方だよ」を 発動し、
中学校に電話した、というお話です。。。
テストの点が低くても、
まあーーー 態度の悪い子ですので、、、
先生も人間だから仕方ない、 と、最初は思っていました。
でも、話を聞いていたら、
それはおかしい!と思う事があり、
中学校へ電話しました。 (教頭先生って大変ですね)
学校への電話での論点を決める
中学に電話をする事で、
「点数を上げてくれ」ではなくて、
(そもそも学年末でもう間に合わなそうだった)
・どうやって採点しているのか? (独断と偏見なのか?)
・今回の採点であっていると思うか?
・不適切な発言だと思うがそれについてどう思うか?
を聞くことにしたのです。
何があったかと申しますと
国語の定期テストの作文の部分点を 0点にされていました。
しかも、「0点にしちゃった」と他の生徒に言っているところを
うちの娘も、クラスの子も見ていました。
(ストーリーではうちの子が言われたように書いているけど、
また別の子も0点にされていたのです)
さらに、テスト前に採点の判断についてプリントももらっていました。
私はそれを読み、さすがに5点はもらえそうだけどな…と思いました。
まず発言がおかしいですし・・・
実はその先生は、他にも職員会議になるような、失言というか暴言というか、生徒を傷つけるようなことがありましたので 信頼できませんでした。
でも一応セカンドオピニオンを聞くことにしました。
子どもの味方は親だけではない
セカンドオピニオンは、塾の先生です。
「定期テストを見て頂けますか?」と聞くと
「もちろんです!」とのご回答。
塾にお金を払っていて良かったです…
じゃなくて、子どもの味方は親だけじゃない!
という事も分かってほっとしました。
塾の先生も
「7点ぐらいありそうですね。実は他の生徒さんも同じように減点されていまして」とのこと。
そんな事も教頭先生へ説明しました。
子どもが嫌がるなら他の対処法を考えるが・・・
実は夫は
「点数は変わらないだろうし、電話しなくて良いんじゃない?
子どもも嫌がるでしょ」と言いました。
そう、そこが問題でした。
しかし、娘は「・・・いいよ」と悩んだ末OK。
中学に電話すると決めたものの、
担任の先生には直接話しませんでした。
理由
・担任の先生の余計な仕事を増やしたら申し訳ないと思ったこと
・国語の先生より、担任の先生の方が年下だから話しづらいでしょうねと思ったこと
・そもそも担任の先生の仕事ではない?と思ったこと
いつも、いじめや暴力のアンケートの提出先も教頭先生ですから
今回の担当?も教頭先生なのかな?と思ったわけです。
そしてついに電話。
ちなみに私が教頭先生とお話しするのは初めてです。
話す内容
・どうやって採点しているのか? (独断と偏見なのか?)
・今回の採点であっていると思うか?
・不適切な発言だと思うがそれについてどう思うか?
教頭先生は、ちゃんと聞いて下さり、
一度採点方法などを確認して、またお電話しますとの事でした。
結果…
・採点は自動採点も利用している
・「0点にしちゃった」とは言っていない
・他の国語教師も一緒に採点している
・点数は変わらない
・お子さんは嫌だろうけど、教頭先生も一緒に国語の先生と話を聞く場を
設けても良いから、ご希望あればいつでも遠慮なく言ってくださいね
とのことでした。
まあ良いのです。
【いざとなったら、あなたの話を信じて、ママは動くよ】
が体現できたと思います。
その代わり、これからも困った事があったら話して欲しいと思います。
▼3月のことなので既に決まっていたと思いますが、国語の先生も教頭先生も、3月末でご異動されました
☆----------☆
いのちと性の健康教育
性教育の伝え方専門家
尊重村コミュニティ村長
4人子育て中
上野ひさこ
☆-----------☆
上野ひさこの性教育の特徴はこちら
‐——————‐—————————
◉小4〜中学生の娘と一緒に読める!
『生理のお話』は
◉男子の保護者•子育て支援者向け
『男子の性と接し方講座』は
https://note.com/uenohisako/n/n67e675f78394
◉保護者•子育て支援者向け
『ジャニーズなどの性犯罪ニュースの伝え方〜自分の身の守り方を伝える〜』は
その他は
ストアカ/note/Youtubeで
「上野ひさこ」「無理せず伝える生きる力教育」から探せます
‐——————‐————————————
#性教育 #人権教育 #尊重 #子育て #多様性 #包括的性教育 #自分を守る #日常会話で性教育 #おうち性教育 #地域みんなで子どもを育てる #生きる力 #リプロダクティブヘルスライツ
#尊重村 #伝え方 #伝え方専門家
‐——————‐————————————
公式LINEにご登録で
「かけてあげたい言葉 VS NG言葉」をプレゼント中!
‐——————‐————
(講演依頼承り中、お問い合わせはお気軽に)
◆4歳から18歳まで年齢に合わせた人権尊重の観点からの性教育講演 学校・団体・個人・サークルなどへお伺いします(オンライン対応)
◆生理の教室(母娘向け)
◆保護者向け性教育講座
◆子育て支援者・祖父母世代向け講座
◆気まずい動画やニュースを見た時の対応講座
◆自己肯定感を上げて子育ても自己実現もできるコーチング
☆-----------☆
情熱講座プロデュース関連の 販売中教材
◆ 資料販売中(PDFダウンロード)
「告知文の書き方チェックシート付」
【告知記事チェックリスト】(長い&短いバージョン+準備シート)で、迷わず!もれなく!会いたい人を引き寄せる!|
https://note.com/uenohisako/n/nb59f86ac94a6
◆動画教材 「売り込みなしで15万円の工夫10選」
https://note.com/uenohisako/n/nddade6f25ac3
他記事たくさんブログはこちら
https://ameblo.jp/chako84/entry-12865609118.html