
勉強にしたいけどスマホに夢中
こんにちは
れいんです。
私事ですが、数カ月前から英語と力学の学習を始めています。
英語の勉強を始めたきっかけはこちら
力学は学生時代に習っていたのですが、仕事で使う知識以外はどんどん忘れていってます。なのでこれはまずいと思って復習しはじめました。
勉強を始めたのは良いのですが、デスクにスマホやら本を置いているせいで全く集中できません。
気にしないが1番ですが、視界に入るとつい手に取ってしまいます。
それではダメだと離した位置に移動させて見たのですが、取りに行ってしまうので効果ありません。
私の意思はどれだけ弱いのでしょうか(笑)
学生の時は勉強しないといけないという焦燥に駆られ集中して勉強できたのですが、今は自主学習の為、自分のペースでやろうとすると「急いで無いから」なんて考えてしまいダラけてしまいます。
集中して勉強する為に、コーヒーを淹れてみたり音楽を聴いて見たりしたのですが、コーヒー淹れていると美味しいコーヒーの淹れ方なんて調べ始めますし、音楽はそのまま聴き入っちゃうし逆効果でした。
なので集中できる環境作りのためにあれこれ試すのではなく、まずはなぜ集中できないかを考えてみることにしました。
結果、3つ思い当たる節がありました。
1、元々集中力がない
2、楽しめていない
3、強制されていない
考えて出た結論としてどうなのでしょう(笑)
3番め以外どうしようも無いですね。
集中力がない理由を探っても原因解決にはならないようです。
しょうがないので、ネットで勉強に集中出来る方法を調べて見ました。
そしたら2つ実践が来そうなものがあったので早速取り入れていこうかと思います。
1.運動をする
筋肉は全てを解決するとはいいますが、まさか勉強も解決してくれるとは思いませんでした。
確かに運動後はやる気に満ち溢れているような気がします。気のせいかも知れませんが…
2、期限を決める。
これ大事ですね。TOEICの勉強やってますが、せっかくなので申し込みしてやろうかと思います。
いつまでにやるがないと先延ばしにしてしまうので決めておきたいと思います。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
