見出し画像

描いてて1番心が痛かった記事 後編

これの続きです⤵

娘がクラスのゆずなちゃんに意地悪されたようなので担任に話しに来た。

画像6

画像1

「それはいつの事ですか?👿」

最初にそこ行っちゃう?(・・;)

「よくよく聞いたら今月頭か前月終わりの話だったみたいですみませ~ん。でも一応報告だけ(^^;)」を最後の落とし所にするつもりだったんだけどな(・・;)


「その時に言ってくれないと困ります👿」

下駄箱直前でポンって返してきたから、教室来た時にはもうあるし「終わった事だから」言うに言えなくなっちゃったんだよ、たぁは😞

てか最後まで聞けよ💢(-_-#)

「帽子を取って...👩💦」
「ゆずちゃん、本当は帽子取ろうとしたわけではないかもしれないよ?(*⌒▽⌒*)帽子がずれてたから直してくれたのかも?たぁちゃんが騒ぐからゆずちゃんも...」

はあ?💢💢


あんた正気?p(`Д´)q
「帽子持って走って行っちゃったんです💢👩」

先生、まさかの「今子供に聞いてるからおまえは黙ってろサイン」(゜Д゜)

え~~今回の訴え人こっちなんですけど(;゚д゚)

「お母さん、ちょっとちょっと...子どもの話ですよぉ?(*⌒▽⌒*)💦」


うちのたぁ

画像2

うそをつくような子だと思いますか💢

画像3

「ねぇたぁちゃん、お母さんに言ってもらわないと自分で言えないの~?👿」

「その場で言ってくれればいいのに👿」

言える雰囲気ありますか(-_-#)

「言ってくれればその場で解決できたのにこんな話聞かされたからお母さんも心配しちゃったじゃな~い👿」

「たぁちゃん、もう1ヶ月も前だよ?ゆずちゃんももう覚えていないかもしれないよ?👿」

いやいやいくら小学1年でもこんな事しておいて1ヶ月経ったからって綺麗さっぱり忘れてるのなら人格疑います(-_-#)

「ゆずちゃんはもう帰りました。今いないもん。今日解決する事はできません👿」

(校内の学童保育にいるじゃん...👧👩💦)

「とにかく明日ゆずちゃんに聞きます!1日持ち帰らせて下さい👿」


てか話聞いてよ💢(-_-#)

小学1年の子どもが、なんの情報もない人から漠然と質問されて、こんな都合の悪い話自分から言うわけないじゃん💢👩

ゆずなちゃんが「何もしていない」って言えばそれで済ます気なの?(;´Д`)


「ゆずちゃんに聞きますゆずちゃんに聞きます👿」と言われながらも、私が聞いて知っている内容はなんとか全部伝えた。

あそう👿

「で、たぁちゃんはどうしたいの?先生にちくって気が済んだ?👿」

信じられない冷たい返答に、たぁはしぼり出すように答えた。

画像4

「そうだよね。やめてって言ったの?言ってみた?👿」
「うん😞」

だから休み時間終わるまで言い続けたんだよ💢(●>皿<●)

「たぁちゃん、なんでそんなにゆずちゃんの事嫌いなの?👿」


そんなおまぬけな質問今更しますか?∑(OωO; )


「今日だってゆずちゃんに折り紙教えてもらっていつもゆずちゃんにいっぱい助けてもらってるんじゃなかったの?👿」

いくらゆずなちゃんが優等生でたぁはデキる方ではないのかもしれないけど...そんな言い方はないんじゃないですか(-_-#)

「係も一緒でさ、助け合ってやってたんじゃなかったの?👿」

「先生のいない所でやるんです」

「2人の時は気をつけます」

という話だったのではないんですか。
結局そういう風に見てたんですね。

「たぁちゃん、ゆずちゃんは6年間付き合っていく、付き合っていかないといけない友達だよ?👿」

てか9年です...😓

やめて~うちの子にそんな圧力かけないで~😣私この子の為ならマンガなんかやめてもっと稼げる所行って転校させる覚悟はいつでも持ってるよ~😣


親の都合でこんな所住んでるだけなのに子供に背負わせないで~😣
といくら私が思って言ったところで、小学1年の純粋無垢な子どもにとってこっちの意見が神なのだ...。

画像5

こんな奴の価値観に染められていってる...

怖いと思いました。

それにしても、大人のクライアントさんが相手でもこんなお粗末な対応します?(・・;)

子どもだからテキトーにやればいいわと考える人は、

1番教員になるべきではないと思います。

厳しいですか?
ズッコケられるかもしれませんがわたし一応元先生なんです...(-ω-;)笑

続きます💦⤵


いいなと思ったら応援しよう!