フーデリ4社を画像生成AIで美少女化してみた(※あくまで私のイメージです)【フードデリバリー日記二十日目】
こんばんは吉田です。
本日は私がフードデリバリー各社に思う漠然としたイメージを、そのイメージで画像生成AIに作ってもらった美少女画像と共に語らせて頂こうと思います。
繰り返しますがあくまで私のイメージなのでAmazonのレビュー欄を流し読みしている程度の適当な感じで見て頂ければ幸いです。
UberEats
私が思うUberEatsのイメージは
お金にはシビア
良くも悪くもドライ&機械的
たまに優しい
サポートがたまにAIチャット状態
カリスマ性はある
と、言った感じです。そのイメージで画像AIに生成して貰った所上記のような雰囲気の美少女になりました。
出前館
お次は出前館、私が思う出前館のイメージは
配達員を消耗品だと思っていそう
配達員には自我なんて必要ないと思ってそう
効率より体裁を重視しがち
出前館サポート(サポートするとは言ってない)
悪い意味で日本企業らしい体質
辛辣な言葉ばかりになってしまいましたが、申し訳ないのですが出前館の事を考えた時にポジティブな言葉が一切出てこなかったのでこうなってしまいました。
ただ「アプリの管理画面や出前館キャップ含めてセンスが古臭いしダサい」と言う要素を入れ忘れてしまったので、出来上がったAI画像は割と美少女だと思います。
menu
menuについてのイメージは
企業体質は出前館と外資の丁度中間位、ただ節々に日本企業らしさを悪い意味で感じる事がある
4社の中で一番資金に余裕が無さそう
アプリの画面はセンスも良いし使いやすいと
どことなくお金が余り無さそうな雰囲気を、以前から度々感じていたので(ランク制改悪やランクアップ報酬の廃止、基本報酬の低さ、経験値と言う名の実態の無い物を付与するイベントの多さ等)それを反映した結果こんな雰囲気のイラストになりました。
ただmenuはアプリの使いやすさも含めて嫌いじゃないです。
Wolt
最後は北欧初のフードデリバリーWoltです、Woltのイメージとしては
一番外資系企業らしさを感じる
チームワークとコミュニケーションを大事に考えてる雰囲気
実行するかは別として配達員の意見は聞いてくれそう
思想強そう
出前館とは企業体質が真逆な雰囲気のWolt、一時期は4社の中で報酬水準が最低だったりもしましたが、現在は恐らく単価だけで言えば4社の中で一番高いんじゃないでしょうか?(あくまで個人のイメージです)
なので現状だと配達員からの好感度はUberEatsに次ぐ位には高そうな気がします。
あとがき
個人的な好き嫌いメインで述べてしまいましたが、世の中の大体の事柄において好き嫌いと言う要素は排除出来ないのですから仕方ないのです。
そして恐らく世間の配達員の大多数の方も
UberEats >> Wolt >> menu >>>>>>>>>> 出前館
好感度をランク付けしたらこんな感じになるんじゃないかなと思います。
そんな現状の岸田総理とタメ張るレベルで好感度が低い出前館ですが、私は日によってほぼ出前館しか配達しない日もあったりするので、こういうネガティブな発言をせずに済む日が来る事を願っています。
そして期待は全くしていませんが、もう少し出前館も他社を参考にして配達員を扱って頂ければと思っています。