見出し画像

昼食は水3杯と豆腐3丁でした。美味しんぼ学1-1


「『美味しんぼ』は読んだ方がいいよ」と、友人に言われた。

確かに美食家を名乗って2年。
そもそも漫画をあまり読まない僕は 日本で一番有名なグルメ漫画の『美味しんぼ』を通ってきてない。

僕の美味しんぼ知識は
・カイバラさんって家族の親子喧嘩漫画だという事
・ご飯を通じて悔い改める漫画と言う事

そんな『美味しんぼ』未経験の僕ですが、
漫画『美味しんぼ』を1からしっかり読んで感想を綴っていこうと言う企画を始める事にします。

現代に現存する数少ない美食家の1人として しっかり『美味しんぼ』を味わう姿を皆さんと一緒に追体験して頂ければと思います。

【読む前に】

まず、『美味しんぼ』ってタイトルなんなんだろう?

食いしん坊から取ってるのだろうか?

食いしん坊とはどう言う言葉なのか

くいしん‐ぼう〔くひしんバウ〕【食いしん坊】 の解説
[名・形動]食い意地が張って、むやみと食べたがること。また、そういう人や、そのさま。くいしんぼ。「—な子供

ちなみに 『美味礼讃』を書いた 我らが教祖(?)美食家 ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン(以下ブリア=サヴァラン)は食いしん坊な人の事をグルマンと定義している。

しかし、“坊”じゃなくて“ぼ”になってるのはなんなんだろうか?食いしんぼでもなく 美味しんぼなのはなんなんだろうか?
タイトルの伏線回収はされるんだろうか?

ワインピースみたいに “ひとつなぎの財宝”が全く回収されないまま100巻を超えるような事はないだろうか?

不安だ…
世界に1人しかなれない 食いしん坊(グルマン)の頂点 「美味しんぼ」になる為に地下闘技場で戦うみたいなストーリーなのかも知れない。
しかも最終的に親子喧嘩だ…きっと範馬刃牙と勇次郎の戦いみたいな展開なんだろう…エア味噌汁的展開だ…

ググってみよう。
なぜ 美味しんぼは美味しんぼなのか

美味しんぼのタイトルの意味は?

タイトルの『美味しんぼ』は雁屋の造語で、フランス語の「グルマン」に近い意味で[3]、「おいしいものをたくさん食べたがる食いしん坊」という意味を込めた[2]。「食べ物を題材にした漫画を描いて欲しい。」と依頼され、作品名を決めることが面倒で担当編集者に依頼したが、提案された「味で勝負」「味キング」「味一番」などが気に入らず、結局、雁屋自身が編み出した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/美味しんぼ

まさかのフランス語由来の造語だった…
僕ももしかしたら 美味しんぼの担当編集者になれるかも知れないwwww

少なくとも エア味噌汁で和解する展開はボツにしたい。

【早速 読もう】


いきなりタイトルで躓いてしまったけども 早速読んでいこう。
今回は 漫画から引用とかもしたいので ちゃんとKindleでフルプライスで買おうと思う。
いや待て… 1巻フルプライスで693円。まとめ買い 111巻って書いてあった…

全巻で7万6千923円

待て待て、本当に100巻超えてやがる!

それは流石にやり過ぎではないか?
主人公、変な果物食べて人外な能力と引き換えに泳げなくなったりしないか?

僕 こう見えて 2児の父なんだよ。1歳11ヶ月と2ヶ月の息子を抱える新米パパなんだよ。
流石に7万越えの出費は パパのお小遣いでも ちょっとやり過ぎなんじゃないか?

って事で
この記事はどうかわからないけど 一部を有料で配信する事にします。申し訳ないけど マネタイズしないと 嫁から詰められるので。
ごめんけど こんなふざけた企画を完走させたい同士の方がいましたら 是非 寄付だと思って少しお力を貸して頂ければ幸いです。とわいえ面倒くさいのでしないと思う。

さてさて えいや!と1巻を購入。まさかこれから 111巻続くとは全く思えないくらい ダラダラ企画がスタートしました。

全然知らなかったけど 作家と画家が分かれてるんだね。デスノートと同じスタイルなんだ。
知らなかった。
雁屋って何て読むんだ? ガンヤ?

ごめん調べたら カリヤって読むそうだ。がんもどきのイメージが強かったので失礼。マジでこれから 長い事お世話になります。

ちなみに 雁は カモ科の鶏で いわゆる地鶏的な無骨な味のする鶏です。がんもどきは全然 ガンの味じゃない。
雁の味はカモよりもさっぱりした味だったと記憶してますが ずいぶん前に食べたのであんまり覚えてない。

ってか 1巻 豆腐と水ってタイトルみたい。
がんもどきにかけてるんですか?雁屋先生?
(なんかおちょくってるみたいに見えるかも知れませんが 全然 真面目に読んでいこうと思ってます!なんせ今後111巻ほどの長いお付き合いになるので 是非とも 仲良くしたい。訴えないで欲しい!)
ちなみに ガンもどきって発生当時は豆腐ですらない。

豆腐って僕は飲食店だから 腐の字使わないから普段見てる名前と違うのがちょっと新鮮。
飲食店で腐るのは縁起悪いので 豆腐は豆富って書きます。老舗の豆腐料理屋 笹乃雪の9代目の奥村多吉さんが使い始めたのがきっかけみたいです。

ちなみに豆腐と納豆の名前のチグハグ差みたいなのは触れなくても良い?(有名な話だけど一応ね)

納豆って寺に納める豆だから納豆で 豆腐は 乳腐っていうチーズの大豆バージョンが由来だから チグハグしてるように感じるって事で簡単に済ませますね。

豆腐について詳しく知りたい方はこちら

豆腐の文化史 (岩波新書)


漫画読む前から 長ったらしくてすまんね!

一応 趣旨説明だけ おさらいさせてね

この企画はグルメ漫画の筆頭『美味しんぼ』から美食にまつわるエッセンスをみんなと一緒に学び 日常で使える美食術を提唱していこうという壮大な試みです。つまり、
【『美味しんぼ』ミリしらの美食家が ツッコミながら全巻読破してみた】です。どうぞよろしくお願いします。

美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)



【豆腐と水】

新入社員 栗田ゆう子(22歳)が出てきた。

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

なんか久しぶりに漫画読んだけど…
これ…漫画だぁ!

すげー この時代 原稿につけペンで描いてるんだよね!すげー ってかこれいつ初版でたの?

wiki見たけど 1983年連載開始らしい。
今から40年前。僕が生まれる10数年前の作品なんだー

ってか 1983年の
「誰よりも早く出社」って 8:45なん?

ぬるくね?

今 9時始業の会社だったら 大体8時半出勤くらいが常識じゃね?
僕 企業勤めん時 朝6時出勤だったけど 新入社員のくせに舐めてね?ってか 花束何?
出勤中に花屋さん寄ってきちゃった?

彼女、栗田さんは東西新聞社の文化部に勤めてるっぽい。文化部って何?

文化部は、文芸、美術、音楽、映画のほか、趣味や娯楽など幅広い「文化」を担当する部署です。取材のほか、外部執筆者の寄稿文の校正、文化面やくらし面など、各ページの記事出稿を行っています。

https://recruit.daily-tohoku.company/intro-bunka#:~:text=文化部は、文芸、美術,出稿を行っています%E3%80%82&text=高校の放送部で,から決めていました%E3%80%82

今 朝日新聞の文化部Twitter見たけど
囲碁将棋 映画 アニメ 音楽 書籍 とか上記のような結構幅広いジャンルの記事を書いてる部署っぽい。あんまり新聞読まないからピンとこないけど 比較的僕の好きなジャンルの部署☆

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

そして 主人公 山岡士郎さん登場!
野暮った

海苔巻せんべいさんくらい野暮ったい。

花束はどうやらトイレの前の洗面台に飾る用途だったんだ。え!?何!栗田さんけな気じゃない!?
少しでも職場に彩を…きっと純朴な少女時代を過ごしてきたんだね…
栗田さんと野暮ったい山岡の比較がしっかり出てて素敵なシーン。

ってか、山岡? カイバラ親子って聞いてたけど 苗字違うの?両親離婚した?

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

お!デスクでタバコ吸ってる!
時代だねー これっていつから禁止っぽい感じになったんだろう?

今 調べたら 1992年にはビル内禁煙制度が普及してるっぽい。きっとこの漫画を読んでいくにつれて 社内喫煙の描写も無くなってくるんだろうなー

この時から女性蔑視的な批判が出てるんだね。
なかなか社会への女性進出というか 男女平等ってのは浸透しないねー

山岡さん 完全に窓際社員になってる…主人公 こんなんでいいのか?
せめて顔くらいイケメンにしてあげてー
仕事せずに競馬新聞よんでデスクで寝て鼻ほじってヤバイ社員だよ。無駄飯ぐらいどころじゃないよ。彼 何の役に立つの?

栗田さん がっかりしちゃってるよ…


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

シーンは 白扇へ。
いいねー オフィス街にある料亭って味あるねー


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

この新聞社創立100年って 明治維新期に多くの新聞社が創立してるから 結構いい新聞社にご就職されてる様で 栗田さんの能力の高さがわかる1ページですね。

社主っていう?
って調べたら 新聞社は伝統的に社長とかじゃないくて社主っていうらしい。
筆頭株主ってわけじゃないっぽい。
新聞社って大半は非上場だからそういう肩書きになるんだろうねー
(朝日、日経は株式会社らしいね)

どうやら100周年に合わせて味覚に関係する企画をやるからそのプロジェクトに関わるメンバーを決めるテストをするみたいです。
ようやく 味覚の話になってきた!
「私の眼鏡にかなう味覚の持ち主」って表現、
視覚なのか味覚なのか不思議な表現だけど好き☆

タイトル回収です!水と豆腐が3種類ずつ出てきた!


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

水は
・水道水
・お店の井戸水
・丹沢の山奥から汲んできた鉱泉水

豆腐は
・スーパーの豆腐
・上野の有名な豆腐屋の豆腐
・京都の有名な豆腐屋の豆腐

これらをブラインドテストして味分けろと…
判断した理由も書きなさいみたいな感じです。

そんな事 可能なのか?

美食家界隈でもたまにブラインドテストみたいなのはするけど…というか 公平性を決めるために産地とか料理人(企業とかお店とか)を明かさないでテイスティングすることがままある。

んだけど その食材とか料理の専門の界隈がやる事で 一般的にはあんまりしない。

ってか こいつら昼食に水3杯と豆腐3丁しか出てこない現状に不満はないのか?
余興だと思ってるから余裕なのか?
昼間っから余興とは 良いご身分だな(現状 奴隷の様な食事だが)。

さて、
確率的には1/12 当てずっぽうでも まぁ当たるかもしれない。

まずは水からだけど
水の味の区別は比較的わかりやすい
硬水と軟水かと カルキの風味、鉱泉水ってミネラルウォーターだから硬水っぽいと思う。

水の硬度ってのは、水の中にカルシウムやマグネシウムとかミネラル成分がどのくらい溶け込んでいるかを表すもので、ミネラルが多いと硬水、少ないと軟水になるんだよね。

ちょっと 詳しい事言うと
農林水産省のミネラルウォーターのガイドラインでは

主な原水の種類として
1.浅井戸水
浅井戸からポンプ等により取水した地下水
2.深井戸水
深井戸からポンプ等により取水した地下水
3 湧水
不圧(自由面)地下水、被圧地下水の区分によることなく、自噴している地下水
4.鉱泉水
自噴する地下水のうち水温が 25°C未満の地下水であり、かつ、溶存鉱物質等により特徴付けられる地下水
5.温泉水
自噴する地下水のうち水温が 25°C以上の地下水、又は、温泉法第2条に規定される溶存鉱物質等により特徴付けられる地下水のうち飲用適のもの
6.伏流水
上下を不透水層にはさまれた透水層が河川と交わるとき透水層内に生じる流水
7.鉱水
ポンプ等により取水した地下水のうち溶存鉱物質等により特徴付けられる地下水

https://minekyo.net/files/libs/344/201809201037324902.pdf

原水の中で鉱水とよく似た言葉に「鉱泉水」というのもあります。鉱泉水もミネラル成分を含むため鉱水の一種といえますが、鉱水は地下水をポンプなどで汲み上げるのに対し、鉱泉水は地下から自然に湧き出た水、かつ水温が25度未満のものです。この条件を満たしていない場合は、別の原水に分類されます。

んで 日本各地の硬水と軟水の関係だけど
基本的には日本は軟水が普通。
んで水の硬度は、水1リットル当たりにマグネシウムとカルシウムが何mg含まれているかで決まるんだけど
WHO(世界保健機関)の基準では、硬度120mg/L以下が軟水、120mg/L以上が硬水です。
日本の水道水は一般に軟水って言われてるけど その硬度は地域によって微妙に違ってくる。

東京は50〜75mg/L未満だから 東京の水道水は軟水。結構軟水。

んで 料亭の井戸水が浅井戸か深井戸かって事だけど、
どうだろう?
どのくらいのランクの料亭か知らないけど 8m以上の深さの井戸は深井戸になる。
んで 京都の「菊乃井」っていう 安土桃山からやってる伝統的な料亭だと 深さ186mの深さのミネラルの少ない中軟水を使ってる所もある。

硬水と軟水で昆布の出汁の出かたが違うんだよね。
これは『硬水』を使うとミネラルの影響でたんぱく質が固まって うまみ成分(グルタミン酸やイノシン酸)が溶け出しにくくなるので出汁のおいしさを引き出しにくくなったり 昆布だとアクが強くでたりするんだよね。

東京農大短大の論文でちゃんと裏付けもある。

まぁ ちゃんとした料亭だとして

カルキの香りがする軟水が 水道水
硬水っぽいのが 丹沢の鉱泉水
軟水で臭みのないのが井戸水かなと

硬水と軟水って僕らって飲んで区別できるんか?って話しだけど、

市販で売ってるので簡単な比較だけど
硬水がエヴィアン(304 mg/l) 軟水がボルビック(60 mg/l) いろはす(44 mg/l)がもっと軟水

まぁ飲めばわかるけど 意外とわかるよ。

ちなみに超硬水で有名なのに コントレックスっていうのがあって これは1551 mg/lのミネラル
インフレするけど ドナウォーターっていう硬度5169mg/lのミネラル入ってるやつもあるけど むしろ塩っぱいというか 変な味するよ。

日本人は水にうるさいからわかるはず☆

しかし、鉱泉水ってどのくらいミネラル含んでるんだろうか?

「福寿鉱泉水」は硬度384mg/Lの硬水です。
「福寿天然水」は硬度42mg/Lの軟水です。ってGoogleにあったから きっと鉱泉水ってエヴィアン級の硬水なんだろうねー

実際にやってみたい。

んで、水はまぁ 日本人敏感だから意外とわかるとして 問題は豆腐よ。

豆腐はヤバイね。

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

ピンキリあるから 差がデカすぎて 地域を特定するのは結構難しい。情報量も多い。

まぁ 豆腐の本場とも言われてる京都があるのはわかる。上野の豆腐ってのは いわゆる街豆腐店ってニュアンスなのかな?

いやー 文化部部長。なかなか良い問題を出してくるねぇ

豆腐のブラインドテストとか 豆腐マイスターじゃないとできないんじゃないかな?
さっきも言ったけど 各食材界隈には各専門分野の専門家が存在する。豆腐も全国豆腐品評会があるし豆腐サミットがあるし豆腐マイスター協会も全豆連もある。

興味があれば 受けてみると良い。
4回の講義と修了試験を通れば 4万円くらいであなたも豆腐マイスターになれます!

一般社団法人日本豆腐マイスター協会

京都の有名な豆腐店よりも 東京の有名店の方が品評会で成績を残してる場合もあるから 現代では ひっかけ問題の可能性もある。
また、かなり混乱するけど上野とうふ店の硬豆腐の場合は一目瞭然で地域が判明する場合もある。

上野とうふ店は上野にないので混乱はするけど 部長クラスなら 出題するかも知れない。
なんせ、谷村部長 なんかできる男っぽい雰囲気出てるし!

まぁ 豆腐に関して話し出したらいくら時間があっても足りないので 次回 豆腐に言及するシーンが出てきたらじっくり語ろうと思う。

さて、今回の豆腐だけど 出題としては結構 良問で
豆腐ってシンプル故に奥深い食材なんです。

大豆加工食品として古くから親しみあるし 大豆と水と凝固剤の3種類で作れるわりに 種類豊富 調理豊富な一品です。
豆腐は豆腐で食べれるのが良いよね。焼いたり揚げたりしても美味いし。まぁ 現代人 そこまで豆腐に愛着ないだろうけど、

スーパーの豆腐を大量生産品
上野の豆腐を 街の豆腐店
京都の豆腐を 高級豆腐
って仮定してみます。
(当時は知らないけど 最近は街の豆腐もスーパーで売ってるからね)

街の豆腐店は大量消費される豆腐とは別のアプローチで売っていかないと生存戦略できないので スーパーの豆腐と街の豆腐店 高級店で同じ製法や原料で統一するのは難しい。
同じ種類ってところだったらなんとかスーパーのに合わせられるので 今回は木綿豆腐で限定した仮説として考えることにします。

まさか 京都の豆腐だけ 生搾り法とかないよね?
そうなったらもう訳わかんないし

一般的な豆腐の製法には大豆を水でふやかして 石臼で潰して生呉ってのを作る。んでそれを加熱して絞って豆乳とオカラに分けるのが煮取り法。生搾りはそのままギュってする。中国の豆腐は生絞り法が多い。

ざっくり豆腐って言っても 木綿、絹ごし、充填、ソフト木綿、その他くらい大まかに種類があるから せめて同じ種類で統一したい。

んで 本来なら凝固剤も同じ種類にしたいんだけど 大豆の品種によって 使い分けたりするから それも合わせるのは厳しいかも知れない。

国産大豆でも凝固しない場合は 食用石膏とかも混ざってくるし にがり一変等に語れない事もあるだろう。

そうなるとアサヒスーパードライと インディアンペールエールとヴァツエンくらい味に幅が出てしまう。

(そこまで差はないだろうけど、あー食の例えで食材を出したらいけなかった。
今しようとしてるのは 猛禽類のシルエットと名前を見分けろって3択問題で コンドルとフクロウとハヤブサってなってるから せめてフクロウ科の中で3択作って欲しいって感じ)

谷村部長も悩んだに違いない。
そして スーパーで結構 奮発したに違いない。
個人豆腐店のレベルの高さに到達する豆腐はスーパーでは稀だから…

いや、水道水みたく 一つは一般の いつもの感覚がわかれば良いみたいなノリか?

だとしたら 1丁 60円の豆腐を持ってくる可能性もある。
アメリカ産の大豆に凝固剤ぶっ込んで添加物で気泡消しとこみたいな。そういう充填豆腐も僕は嫌いじゃない。

オッケー じゃあ後は京都の豆腐の特定に絞れば良いだけだ。絹ごしだけに

正直 上野の豆腐は知らん。

ってググったら 笹乃雪が出てきたwww
台東区!
根岸も上野ですか!?

じゃあ 京都の有名店より 笹乃雪を特定した方が早い。
やべー やっぱり谷村部長 やってきやがった。ひっかけ問題だ! 京都の人気店とは 京都市の人気店つまり 京都 嵯峨豆腐 森嘉の木綿豆腐!。上野のは台東区の人気店 笹乃雪って事ですね!

ふー 熱い! 熱い戦いだぜ!

西と東の老舗対決!
まぁ 笹乃雪の豆腐はにがり、嵯峨豆腐はすまし粉(食用石膏)なので 違いは明瞭 わかりやすい!

にがりの方は大豆の甘味を感じやすい、大豆本来のえぐみみたいなのが出やすい。 すまし粉はさっぱりしてて舌触り滑らか

それプラス スーパーで売ってるのは
もしかしたら 硫酸カルシウムやグルコノラクトンで凝固した木綿豆腐かも知れない。
つまり 酸味が強くて後味のえぐみが残る

なるほど、きっと大豆は国産使用縛りで凝固剤の変化で味の違いを見比べようという魂胆か…

ふふ、ふふふ…谷村部長!策士策に溺れるとはこの事よ!

人気店なんてぼかしておいて 正統な豆腐店にまんまと足を運んだな!もう少し 街豆腐店みたいな地域店にしておけば良いものの、

豆腐を豆富と呼び始めた 創業350年を超える老舗に行ってしまったら それは京都も老舗に行くしかあるまいて、
まして京都で湯豆腐を広めた 嵯峨豆腐しか比較にならないだろう。

しかし、褒めてやろう…笹乃雪の豆腐をテイクアウトして別の料亭で出すなんて なかなか良い余興だった。
わざわざ 会社から出てきて こんな奴隷みたいな飯 食いにきた甲斐があるってもんよ!

さぁ! 正解はいかに!

って1人でだいぶ 盛り上がってしまった。
普通の人は豆腐にそんな興味ないから 味の違いとかわからんじゃろね。

ちなみに僕は 男前豆腐店(スーパーに売ってる)の普通の豆腐にポン酢ダバダバかけて食べるのが好きです。というか ポン酢が好きです。

うーん…
みんな豆腐をピチョって食べてる。

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

生豆腐から感じる舌触りとか喉越しとか甘味とか 飲み込んだ後の大豆のえぐみ 香りとかをもっと感動して欲しい。イソフラボンの苦味を感じて欲しい!

せっかく 谷村部長も奮発して高級豆腐買ってきてくれたのに
「ダメだ、ダメだねえ…」と、残念そう。

愚民が!舌が肥えてなくても 食べ比べればわかるだろ!

そして 正解したのは栗田さんと山岡!見て!この谷村部長の微笑み!

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

「(いやー わかる人にはわかってもらえてよかったー)」みたいな 菩薩のような微笑!
男前だ!谷村部長 あんた いい仕事したよ!

ん?

雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

Cの水が料亭の水?
井戸水がしょっぱかった?

おいおい この料亭の井戸水 もしかして料理に使ってないか? ってか 地下水塩化問題浮上してないか? 大丈夫か?
料理に使ってはないだろうな?

都会の料亭ってそこら辺 気にはしてるよな?
井戸水使って料理はしないよね、きっと生活水としての利用に違いない。
きっとそう。

ってか山岡「カルシウムの味に言及してる」って…カルシウムって味あるのか?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/48/4/48_4_269/_pdf/-char/ja

あんまり人体に対しての論文はなかったけど マウスとかなら 嗜好性があるみたい。
山岡 野暮った過ぎて 人間辞めたんか?


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

「ワインと豆腐には旅をさせちゃいけない」

聞いた事ない!いや、聞いた事ない格言!

谷村部長も びっくりだよ!

「スーパーの豆腐は論外、」

スーパー舐めんな!!!
スーパーの豆腐はな 地元の企業の豆腐とか 街豆腐の方々が卸してるんだよ!
豆腐の値段だって 下がり調子で みんな試行錯誤して 美味しい長持ちする豆腐を量産してんだよ!

スーパーの豆腐 舐めんな!


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

「京都のイの豆腐はほんのわずか風味が落ちてる」

山岡ぁー

なんだ、美味しい京都の嵯峨豆腐だけど ちょっと風味が落ちて 残念だったんだ…
そうか、
そうだよね。せっかくだったら 美味しい状態で 美味しく食べたいよね。

こんな余興のために取り寄せたけど 十分な味わいが保てなくて少し拗ねてたんだ…

なんだよ。
可愛いやつめ


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

大原社主きた! え?羽織袴? すげー風格ある感出してくるじゃん。
さすが新聞社のオーナー。


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

「究極のメニューを作ることじゃ」

なんか すげートリコみたいな事言ってるー「人生のフルコース」的なやーつじゃん。大原社主絶対 最近トリコ観たじゃん。影響されてて草
みんな 引いてるー

「ルイ王朝が残した晩餐会のメニュー」

知らんけど…

ブルボン朝の事?
カトリーヌ・ド・メディシスが持ってきたフランス料理のコースの事かも。わからんけど、
レペルトワールの事か?


雁屋哲作,花咲アキラ画:『美味しんぼ 1』kindle版(ビックコミック)

「あらゆる国の料理を輸入している…これほど多彩な食の文化を持つに至った国は日本が唯一初めてである。」

過言では?
日本はハラル料理とかコーシャフード、グルテンフリーとかベジタリアン食も全然グローバルの配慮が伴ってない。多分他民族国家のアメリカとかの方が世界の料理の種類は多いはずだし 宗教、健康、思想にも寛容な食があると思うんだけどなー

ただ あらゆる国の料理を輸入してるのは確か。
(食料自給率の問題に関してはいずれ話す機会があれば。内需の観点からカロリーベースだけでは語れないので あんまり自給率が低いという数字だけを鵜呑みにしない方がいい)

「後世に残す 文化遺産としてのメニューを作ろうと考えた…」
すみません。この連載から30年後の2013年にユネスコ文化遺産に和食が登録されました。
発想はとても先見の明があって素晴らしいのですが 絶滅しそうだったので 頑張ってくれたみたいです。
大原社主が動かなくても 大丈夫っぽいっス。すみません。

「秀吉が聚楽第で催した大宴会のメニューなどは」

豊臣秀吉は聚楽第に後陽成天皇の行幸を仰いだ「天正十六年 聚楽行幸献立」の中に書いてある 本膳料理の事かと思われます。

豊臣秀吉が関白になったので京都の別荘「聚楽第」が完成したタイミングに合わせて、後陽成天皇にすり寄るため接待をした時の記録が巻物に残されていて、豪華な本膳料理が記録されてるみたいですが いかんせん 読めませんでした。

いやー ふりがなも丁寧に振ってるのになー
何も読めん。お菓子だけわかった。

こうして新入社員 栗田と山岡で 究極のメニューを社主 直々に作ると言う企画が始まったみたいです



ふー
これで1話か。
ずいぶん長く書いてしまった。

栗田ゆう子(22歳)が このマンガのメインヒロインなので 僕は栗田さんを推していく事にする。
リゼロのエミリアたん みたいに 栗たんと親愛を込めて呼んでいこうと思う。

異論は認めない。

【本日の学び】

人間を超えて カルシウムを味わえ!

さて、第1話でこれだけ語ってしまった。
正直この先どうなるんか全然検討もつかないけど
せめて 漫画の金額くらいはマネタイズできれば良いなと思ってます。とわいえ面倒だからしないと思う。

すまんね!

ってか 豆腐しらべてたら 山口県の上関 祝島で 石豆腐作ってるって知って テンション爆上がって さっき 上関観光協会に どうやったら食えるか問い合わせたわ!
進展があったらまたお知らせします!

でわ また、ごきげんよう!


いいなと思ったら応援しよう!

うめさん/美味讃
漫画の引用ブログで有料記事は書けないので マネタイズするにはチップ制度しか利用できないと思ってます。漫画の購入代とか資料の足しにしますんで 応援していただけると助かります。本当に助かりますんで 是非 ご協力いただけると幸いです。

この記事が参加している募集