
“善”を積むということ。
こんにちは。
あなたは善を積んでいますか?
私は、自分なりではありますが、”善”を積んでいると思っています。
しかし、これは本当に”善”なのか?迷惑ではないか?
これを行うことに意味はあるのか?と考えてしまうことは多くあります。
今読んでくださっている皆さんもそのような経験があるのではないでしょうか。
今日は”善”について書いていきたいと思います。もしよろしければ最後まで読んでいただけると幸いです。
1日1ついいこと
四字熟語には「一日一善」という言葉があります。
一日に一つでも善い行いをすること。またはその呼びかけ。
文字の意味通り、1日1つでも良いから善いことをしよう。ということです。
そもそも「善い」とはどういう意味なのでしょうか。
善い・・・道徳的に望ましいとされること
つまり、道徳的に正しく望ましい、立派であるということを意味します。
「一日一善」
わかっていても実践することが難しく、継続はさらに難しいものです。
しかし、この言葉を頭に入れて意識して生活をすることで、困っている人がみえたり、手伝いが必要なことがわかったり、自分の生き方の中で取り組みや視野に変化が出ると考えます。
例えば、スーパーなどに買い物に行った時を考えてみてください。
何気なく買い物をするときに意識してみると、周りを見渡した時に、善を積めるポイントがあるはずです。ドアを開けたりするなど、些細なことでいいのです。
自然と周りを見る力が身についたり、自分にできることをみつけることができるのではないでしょうか。
また、”善”に大小があったとしても、行うということに意義があると思います。自己満足かもしれませんが、「善い行いをする」ということに意味があると考えます。それは人に対してだけではなく、物や環境、日常生活にあることがらすべてに対してです。
ゴミ拾いなども対”人”ではないですが、”善”ですよね。
1日1つ拾う、目の前のゴミを拾うだけでも立派な”善”です。
些細なことでもいいので”善”を積んでみようと意識してみることが大切なのです。
ありがとうの言葉
善を積むということは、時に人と人との繋がりを深めることにも繋がります。
その魔法の言葉が『ありがとう』
「ありがとう」という言葉一言で救われたことがある方、多くいるのではないでしょうか。温かい気持ちになれますよね。
私もその1人です。
その人のために、目指す職業柄、自分ができることは何かと考えることが多いため、ための計画やプランニングは常に行なっています。
その方向性について自分でも何時間もかけて考えたり、周りからのアドバイスを頂いたり。とにかく苦労はしています。
そして、考えた先にある自分の起こした行動に対しての相手のリアクションや効果、反応こそが評価であると感じています。
正解も間違いもないかもしれませんが、そこで評価が決まってしまうのです。
「ありがとう」この言葉だけで100点満点。
ぐっと距離が縮まる気がしませんか?
善を積んだ先にあるこの魔法の言葉1つで、時に人と人との繋がりを深めるのです。
だからこそ、自分に何か手助けや支援を頂いた時には、必ず、自分自身も「ありがとう」の言葉を伝えるように意識しています。
見返りを求めるものではない
前項では、「ありがとう」という感謝の言葉についてお話ししました。
しかし、善を積むということは、必ずしも感謝されたり、何かすぐに効果やリアクションを得られるということではありません。それまでには長い時間や苦労が伴うこともあります。
そして何より。”善”を積み続けることが難しい。
「〜をしてあげたのに。」
せっかく善を積んでいるのに、「〜をしてあげた。」という言葉をよく耳にします。
私はそこに疑問を抱きます。
善を積むということは、「〜してあげた。」のではなく、「〜することができた。」なのではないでしょうか。
「~したのにいいことないじゃん。」という発言や考えも同様です。
“give &take”
この考え方は一般的であり、直近でのtakeを求めてしまいがちです。しかし、善を積み続けることこそが大切なのです。
「できた」を積むことは必ず生きる力となったり、成長に役立つものになると思います。
そのことだけで見返りなど不要です。
善を積むことは「誰かのため」「何かのため」という考えが強いですが、なによりも自分自身のためなのです。
いつか自分自身に大きな”善”となって返ってくるのです。
まとめ
▷一日一善を実施してみよう
▷善の先にある「ありがとう」は人と人とのつながりを深める
▷善は自分自身のため
私なりではありますが、”善を積む”ことに関して書いてみました。
結論、善を積むことはいいことです!!
これだけは間違いないです。
そして後々の自分自身のためなのです。
皆さんも自分なりの”善”を積んでみてはいかがでしょうか。
私はなりたい自分を目指して今日も生きる。
今日も、最後までご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
