HSP仕事に行きたくない対処法とは
最初に
原因を突き詰めれば、ツライ原因は人間関係に行きつ苦かもしれません。
高圧的な人がいると一緒にいると疲れちゃいますね。
HSPさんと対照的な人だと思いますが、どの職場にもいると思います。
マウントされる、職場の雰囲気に馴染めない、スピード感に追いつけない、マルチタスクが苦手・・・
原因は様々だと思います。
深掘りしていきますね。
「会社に行きたくない」「仕事をしたくない」と感じる原因
「会社に行きたくない」「仕事をしたくない」と感じる、ということは、今の職場で何らかのストレスを抱えている可能性が非常に高いと言えるでしょう。では、そのストレスとは何があるでしょうか。
厚生労働省の「平成 30 年労働安全衛生調査(実態調査)」では、仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる内容について、多かった順番です。
1位 仕事の質・量
2位 仕事の失敗、責任の発生等
3位 対人関係(セクハラ、パワハラも含む)
4位 役割、地位の変化(昇進、昇格、配置転換等)
5位 会社の将来性
6位 雇用の安定性
7位 顧客、取引先からのクレーム
8位 事故や災害の体験
「会社に行きたくない」「仕事をしたくない」ということは、それは「意欲が低下している状態」であることを意味しています。
意欲の低下に関しては、職場だけでなく、職場以外でのストレスも影響しているかもしれません。
このようなとき、意思に反して会社に行こうとすると、腹痛などの体調不良が出現してしまう場合が多いものです。特に、腹痛や下痢などがあらわれると、通勤電車に乗ることが不安になり、出社ができなくなってしまうこともあります。
このような体の反応は、あなたの心の悲鳴を体が表現しているともとらえることができるのです。なぜなら、人はストレスになることを避けて自分の心を守ろうとすることがあるのです。
自分でストレスだと自覚していなかったとしても、意識せず、ストレスに晒されるのを避けようとしているから「会社に行きたくない」「仕事をしたくない」と感じるのかもしれません。
こういった調査結果と自分の現状を照らし合わせてみると、意外とストレスとなっていることが見えてくるかもしれません。
仕事の質や量が負担になっている人は、以前より残業時間が増えていないか、仕事の内容や質が変化して強いプレッシャーを感じるようになっていないかなど振り返ってみましょう。それにより心身ともに過労の状態に陥っているのかもしれません。
対人関係についての悩みは、自覚しているケースが多いです。誰にも相談できず、ひとりで抱えて我慢していると、「会社に行きたくない」という反応が起こりやすくなるでしょう。
仕事や会社に行きたくない時の症状のあらわれ方
生活全般にわたって症状があらわれる場合と特定の場面だけ症状があらわれる場合があります。特定の場面にだけ、このような症状があらわれるのか、生活全般にわたって症状があらわれるのかによっても、考えられる心理的要因と対処が異なります。
こういった症状の出方から何が一番ストレスになっているのか、そして、今のご自身の心と体の状態を推測する手がかりが得られるのです。それぞれについて解説します。
(1)生活全般にわたって症状があらわれる場合
生活全般にわたって症状があらわれる場合は、仕事のある日だけでなく、仕事のない休日も外出しようとすると体の症状があらわれて外出や電車に乗ることができなくなります。
これに加え、生活全般にわたり意欲がわかず、今まで楽しめていた趣味などの余暇活動ができなくなったり、興味関心を持てなくなるというところが特徴です。
特に、2週間以上こういった状態が続く場合は、うつ病の可能性もでてきます。
また、生活全般にわたり、外出ができなくなったり、電車に乗ることが難しくなったりするため、行動が著しく制限されてしまいます。このような状態が続くと、引きこもりになる可能性も高くなりますので注意が必要です。
(2)特定の場面だけ症状があらわれる場合
特定の場面だけ症状があらわれる場合の特徴は、仕事がある日に会社に行こうとするときだけ症状があらわれるのが特徴です。
仕事のある平日でも会社以外の場所に行くことはできます。
仕事がない休日は趣味を楽しんだり、友人などと外出したりと意欲的に活動することができるのです。
このような場合は、環境を変えることができれば、症状が改善することが多いでしょう。しかし、現実問題として、そう簡単に環境を変えられないことが多いでしょうから、悩ましいところです。
引きこもりになる前に早めの対処を
特定の場面だけ症状があらわれる場合も含めて、仕事や会社に行きたくないと感じ、会社を休みがちな状況が長期化すると、会社から長期の休暇をとるよう指示されたり、心の病を疑われ、病院を受診して治療を受け、働ける状態になるまで療養するように指示されることがあります。
会社を休むことになれてしまうと、「自分がいなくても仕事は回っていくのだ」と感じるようになり、会社を休むという選択をしやすくなってしまうことがあるため注意が必要です。
仕事をしたくない、会社に行きたくないと感じた時に、仕事を後回しにしたり、会社をたびたび休むという選択をしたりしてしまうと、それが癖になってしまうことが多くあります。
また、仕事を休んでしまい、他の人に負担をかけてしまったという罪悪感が強くなると、ますます会社に行くハードルが上がってしまうという悪循環に陥ってしまうこともあるのです。
なぜそう思うのか?という点に目を向けずに、なんとなく、「調子が悪いから」などと朝の調子で会社を休む理由を探してしまう癖がついてしまうことがあります。以前だったら、この程度の不調の場合は出勤していたというような場面でも、会社を休むという選択をしてしまうのです。
仕事をしたくない、会社に行きたくないと感じた時には、まず、「なぜそう感じているのか」という心の声に耳を傾ける必要があるでしょう。
原因がはっきりしている場合には、原因となっている問題を解決する方法について、上司や同僚と相談するのがおすすめです。
もし、自分でも原因がよくわからないけれど、仕事をしたくない、会社に行きたくないと感じる場合には、カウンセラーなどに話をして、「なぜ」という部分を掘り下げて考えるとよいでしょう。
【無料期間限定2/28まで不安ケア🎁配布中】
画像をタップで気軽に受け取れます♪
【HSP/不安障害の個別相談承っています】
画像をタップで気軽に相談できます♪
【自助グループ参加できます】
画像をタップで参加希望できます♪
【無料HSP LINEグループチャット】
画像をタップで気軽に参加できます♪
サポートして下さったものは母子家庭、子ども福祉の財団に寄付 そして、「HSPや精神障がい(発達障がい)母子家庭、子ども支援」のNPO設立に使わせて頂きます🙇♂️