![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96401297/rectangle_large_type_2_a33ac1d44d8caa4797a70a72bac243fc.jpg?width=1200)
【カメラ散歩】台湾・花蓮の小籠包タワー
花蓮でみかけて思わずにこにこしてしまったのは小籠包屋さんの超のっぽ蒸し器! これ、下のほうの水餃と上のほうの水餃で蒸しムラ? が出ないんだろうか?
そして花蓮って2022年9月の地震で結構揺れたはずなんだけれど。そのときは大丈夫だったのかな。今後も大丈夫かな? ちょっと心配になっちゃう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400502/picture_pc_27ae4021b675ea445c9cd2123f081529.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400536/picture_pc_a74fd7bf70312095c6271e01d465b357.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400569/picture_pc_1e8e5b876a40c23d42f78d75bdd1c7d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400572/picture_pc_59a8d3a2f76f3411249e2cd71b821b25.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400590/picture_pc_42b792e8cddc944710e65060984008ec.png?width=1200)
この一角はメニューもほとんど似通った別々の2店舗が隣同士でしのぎを削っていて、結局わたしはタワー低め、店内飲食スペースのあった右側の店に入って昼食にした。
昼食はとても混んでいた店で蝦仁蒸餃xiārénzhēngjiǎo(80元)と鮮肉蒸餃(35元)をそれぞれ1籠ずつ、計115元=約510円。家内制手工業風にみんなで水餃子を作っている様子もおもしろい。お隣も人気店みたい(隣のほうが行列は長いが外帶のみ)
— u5505 (@u5505tainan) December 5, 2022
周家蒸餃小籠包
+886 3 835 0006https://t.co/c5LbqulHVw pic.twitter.com/GmFLay70a1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400684/picture_pc_b8a9d2e14887b9c4d291722bfb7de7d4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400691/picture_pc_ebc4169cca2445fea8b2a652af2c2ac7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400705/picture_pc_094ff0397cd340d4939d7155e7c1ea89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96400708/picture_pc_65e310298691373611b0772c14f1cd0d.jpg?width=1200)
【2022/12/26の日記】
朝食は大学近くのサンドイッチスタンド(店名は飯糰だが)。あわせて80元くらい。授業開始前の教室でかきこむ。蛋餅があんまりあったかくなかった。
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
董娘飯糰
+886 924 118 116https://t.co/p6dGwfO3Gb pic.twitter.com/LDbOvVtXHp
昼食はクラスメートと一緒。烤軟骨鍋燒雞絲麵(90元=390円弱)。結構ボリュームがあって良い。食べ終わったあとにおしゃべりしながらマスクをぐるぐる指先で回してたらスープに飛び込んじゃった。予備をもっていなかったので帰宅。
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
食神廣東粥勝利店
+886 6 237 3262https://t.co/1L1Ux4spOK pic.twitter.com/YiDNv0buKM
夕食は牛肉炒板條(85元)と貢丸湯(30元)で115元=500円弱。胡椒、謎の容器に入ってた。アイス用スプーンが怪しさを増幅させる。
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
4〜5歳の女の子が一人で菜單の裏にお絵描きしてる。スマホ漬けじゃないのは珍しい。きっと将来いいことあるよ。
巧味食堂
+886 6 209 0868https://t.co/zTsxlqRCTh pic.twitter.com/mnv5DQHuYW
どうして一番売れそうな今この瞬間に値引きするんだろう? pic.twitter.com/M1VyuGCk32
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
ニトリのN WARMはWARMさの度合いによって800〜1300元くらい。意外なことに、近所のローカル雑貨店や小北百貨で買うのと変わらない。 pic.twitter.com/65sjtX1bTG
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
電熱ヒーターみたいなのも小さいのから大きいのまで多種多様。ただショッピングモールに入っているこのお店も価格は路面ローカル店と変わらない。不思議。 pic.twitter.com/xYJvLWQ2O8
— u5505 (@u5505tainan) December 26, 2022
そしてこの日、このまま毛布と電熱ヒーターを買ってしまった。そのことはこちらに書いた通りです。
机に向かっての勉強時間は3時間05分。