脳疲労 某YouTuberさんの受け売りです
某有名YouTuberDai●oさんの動画で(今は全然観てないけど)
脳は午前中は活性化して1日進むごとに判断する機会が沢山あるから脳を消費していく..的な内容を見た事があります。
これをADHDに置き換えると、人一倍考えなきゃ動けないわけだから、消費量も半端ないし
人と同じことができない。暗記能力が欠けることは仕方ないのない事だって納得した記憶があります...
※私の趣味はその場で覚えたものをお披露目する的なものなので これが人一倍苦手な理由がワーキングメモリーのせいだったと知った時少しほっとした気がします。それでもそんなの通用しない場所(が殆どなので)では悔しいし、定形型を疎めしく思ったりはしますが💦💦
仕事疲労がない今、存分に覚える力を当てれるのでたのしかったりします。
(そもそも派遣に変えてたのだって、一つの場所に落ち着いてやらざる得ないことを潰す作業を少なくしていて、自然と当ててたよーにも思います。
まあ派遣先も外れればそれなり疲れるのですが...
何か分泌してる時はいつもより集中してて
(それはそれで過集中が発揮するの)
この特性はずっと自分の側にいても分からないことだらけです。(私が解決してこなかったのも理由です)。
まず自宅で過ごすこと自体がとんでも無く疲労してしまうんですけどね💦💦💦
何かやれば探す
↓
探してる間に違う興味が湧く
↓
そっちに集中
↓
既にその探してたこと自体忘れる(*´꒳`*)
携帯なんていぢれば意識の移ろいのループ💦💦
(引っ越す前と大学生時、7、8年くらいPC使ってましたが、それはもうタスクの移動移動でずーーーっと張り付いてました。
まあ今はiPhoneになってしまっただけで
あまり変わらないんですけど...
(お陰でタイピング早くなったし、文字ボードもローマ字打ちのほうがラクです笑)
この拘りと集中
仕事に当てたら偉いことになるなあって密かにおもってるんですけどね。
まずはPC手にしないとね...(と思うだけで今日も趣味にお金と時間を掛けます
学べない民
障害のせーにしてる間は
成長も止まってるんだろうな〜って考察してます
いいなと思ったら応援しよう!
