見出し画像

果てして精神障害者が結婚できるのか

1.精神障害者でも結婚している人はいる

 これは障害者にとっての最大の難関かもしれません。
もちろん健常者の中でも良い人はいて、障害があっても結婚までしてくれるという人もいます。

むしろ結婚相手より結婚相手のご両親のご理解があるかどうかが大きいかと思われます。
障害がある人と結婚して、もしかしたら子どもを作ることも考えるとなると、やはり生まれてくる子どもに遺伝するのではないかと悩まれる人もいると思います。

それに実際に子どもができたとしても、果たして子どもを育てることができるのかというのも躊躇する一因の一つだと思います。
身体障害者の人はもちろん、知的障害や精神障害もそうです。

私は数多くの障害者の人を知っているわけではないので知ったような事を言えませんが、少なくとも精神障害者の人で子どもを持っている人は、障害者になる前に子どもができたケースが多いように見受けられます。

そうしていざ精神障害を発症すると、子育てで苦労しているケースが見受けられます。
なので結婚はもちろん、子どもまで持とうというのはかなりの難関だと思っています。

2.そもそもまともに稼げる精神障害者は少ない

 私が以前病院のデイケアに通っている頃に、実際に障害を持ちながら働いている人に来ていただいて、皆んなで話を聞く機会がありました。
障害者雇用であったり、オープン(自分が精神障害者だと公表して)で一般就労している方や、クローズ(自分の障害を隠して)で一般就労している方にも話を聞くことができました。

その方達もやはりそれなりに工夫して働いていらっしゃいました。
クローズの人は病気の事を会社の人に言っていないので中々休みにくい中、大変苦労して体調のコントロールに励んでいらっしゃいました。
オープンの人でも基本はやはり体調管理、そして体調が悪くなった時は有給を使って早めに休みをもらって症状をなんとか悪化することを防いでいらっしゃました。

しかし話を聞いていて感じたのは、話している方々の症状がどうも自分より軽いように感じられた事でした。
その頃の私はいざ体調が悪くなると、2〜3日はまともに動くこともできない程でしたので、話を聞いているうちに段々とその人達が遠い存在に感じられました。

知的障害や身体障害の人は、障害が日によって変わることはほとんど無いと思いますが、精神障害者だとどうしても日によってバラつきがあります。
コントロールすることが難しくて就職できない人も沢山います。

果たしてそんな方と結婚したいと思う健常者の方はいらっしゃるのか?
すごく疑問です。
お金が無ければそもそも生活もできません。
家族が増えれば、障害者年金をもらっている方であればそれに合わせて支給される額も増えることは確かです。
しかし生活するのがやっとのことが現状で、もし子どもが大きくなった時に大学まで行かせたいとなると、かなり生活費を切り詰めて少しずつ貯金していくしか道しかほとんどないのが大体のケースだと思います。

3.障害者同士の結婚が多い

 これも私の周りを見た限りの話なんですが、結婚していても障害者同士の人の場合が多いです。
そして子どもがいる人は見た事がありません。

ですから結婚しようと思えばできるけれど、選択肢としては障害者同士の結婚が可能性としては大きいのかもしれません。
ただ結婚に至るまでにいく人も少ないのが現状で、一緒に暮らすか、付き合う程度の人ならちらほらと見かけます。

なので現実的に考えたら、同じ障害者の人と暮らすことが一番選択肢が多いような気がします。

4.障害者同士で付き合うだけでもまた難しい

 同じ障害者同士なら分かり合えるだろうと思われる方もおられると思いますが、それでも中々難しいのが現状だったりします。
ただ付き合うにしても、時々会う程度の人から、一緒に暮らしている人まで様々です。
そして一緒に暮らすとなると、我慢して付き合っている人が多いように見受けられます。

全く同じ障害・症状の人と付き合う事などほぼ無いので、実際にはお互いの障害や症状について深く理解することは難しそうに見受けられ、我慢して一緒にいる人もちらほら見られます。

私も一度、精神障害者の人と付き合ったことがあるんですが、やはりお互いの症状について理解し合えない部分があり、それまでは本当に仲良く付き合っていたつもりだったんですが、ある時私の症状がかなり深刻になった時に、「別れましょう」と突き放されてしまった事があります。
私にも非があった事は分かってはいるんですが、やはり分かり合うのは難しいかなと思いました。

5.最後に

 こんな話を急に持ち出したのは、この前ついに親から「一緒に暮らせる女性が見つかるといいね」と言われてしまった事です。
私ももう30代ですので、世間一般から見たらもう遅いぐらいです。
親もいい加減痺れを切らしたのでしょう。
しかしどうしたらいいか途方に暮れているのが現状です…

いいなと思ったら応援しよう!