![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162098237/rectangle_large_type_2_69143bcc23ae0654ca5330e052248ca7.png?width=1200)
わたしの今日が、明日に繋がる。[アンメット〜ある脳外科医の日記〜/ドラマ感想]
杉咲花ちゃんがすごい良い女優になったなぁと思ったドラマ。
一気見したので感想!
川内ミヤビは、かつて将来を嘱望される
優秀な若手脳外科医だった。
一年半前、不慮の事故で脳に損傷を負い、
記憶障害という重い後遺症を負うまでは。
現在彼女は、過去二年間の記憶が
すっぽり抜け落ちた上に、
今日のことを明日には全て忘れてしまう。
誰と何を話し、何に喜んで何に悲しんだのか。
翌日には全てリセットされてしまうのだ。
許された仕事は看護師の補助だけ。
医療行為は一切NGで手術などもってのほかだ。
「私には今日しかない。だからせめて、
今日できることをやろう。」
そう決めたミヤビは、今日の出来事や患者の状態、
細かい会話の内容からその時の気持ちに至るまで、
毎日を詳細な日記に綴る。
毎朝5時に起きてはそれら全てを読み返し、
記憶を補って新しい一日を始めているのだ。
ミヤビは、そうやって日々を、
努めて明るく前向きに生きている。
「私はまだ、医者なのだろうか。」
この思いには、完全にフタをして。
そんなミヤビの前に現れた男。
アメリカ帰りの脳外科医・三瓶友治。
診断能力も手術の腕も超一流だが、
陰気な上に態度は不遜で超マイペース。
謎だらけの変人・三瓶は、
ミヤビの記憶障害を知った上でなお、こう言い放つ。
「ただでさえ人手が足りないんだから、
できることはやってもらわないと。」
強引な三瓶の導きによって、ミヤビはもう一度、
脳外科医としての道を歩むことになる。
この前代未聞の挑戦を、
ミヤビの主治医である大迫紘一も応援。
周囲の心配や反対を受けながらも、
ミヤビは着実に、脳外科医として
新たな一歩を踏み出していく。
しかし、やがてミヤビの“消えた2年間”の記憶の中に、
様々な謎や人間関係が隠されていることが
分かってくる。
今は取り出せなくなっているミヤビの記憶の中にある、
大きな秘密とは。そしてミヤビの“本当の思い”とは?
“記憶障害の脳外科医”再生の行方はーーー
リアルタイム放送中にSNSをざわつかせていたのは知ってたけれど、今ほどドラマを観る興味もなく保留にしてた一作。
そもそも杉咲花ちゃんの、無理矢理キャラを作ってる感、が全面に出てた頃があって、苦手意識から観なかったのもあった。でも後悔、早く観ればよかった。
歳を重ねて本人の素質とやれる役がマッチした感じがすごい良くて、朗らかな自然な感じが役と作品にマッチしてた。
外科手術や事故の原因、症状の進行等は(私的に)さらりと描かれていて、人との繋がりとミヤビと三瓶の交流を主に描かれていたのが好印象。
だからといってイチャイチャしすぎる訳でもなく、仲良しというか波長が合うというか…交際0日で結婚したくもなるよね!とニヤニヤ。
ラストも仲間が現れるでもなく、ミヤビと三瓶のゆったりとした時間で締めるのもいい。
愛ってこうやって育まれていくのかも…?と今更ながらに思いました。