見出し画像

学校の授業で十分楽しいでしょう。

学校の授業はつまらなくて当たり前。
学年が上がれば授業が意欲が低くなっていって当たり前。

こんなこと聞いたことありませんか?

教員だったときは、子どもたちがやる気にならないのは先生のせいだと思っていました。

だからクラスの子が授業に集中しないとか、楽しめないとかはみんな自分の力量不足だと思っていました。


今はちょっと違うと思っています。

授業の上手い下手はあったとしても、先生たちはよく授業を考えてくださっているし、指導要領がそもそも素晴らしいし、学校の授業はすごいと思います。

しかし、学び手が知識を得ることをゴールとしていて、知識がいくらでも手元にある状態は、子どもの意欲を低下させるのではないかと思っています。

YouTubeでなんでも調べられる環境にあって、習い事がつめつめにはいっていて、宿題も山盛り。そんな状態で、授業は楽しめないのではないかと思うのです。


うちの娘小4は、学校の授業で習ったことをたくさん家で話します。

電池の直列つなぎは、家の中にはないかな。とか都道府県をどこまで覚えられたとか。

楽しそうに嬉しそうに話します。

家でそれ以外の勉強はしていないのですが、
授業の予習をしたり、授業のやり残しを調べたりしています。


学校の授業で十分楽しんでいます。


探究教室にも私はこの可能性を感じています。

それは、プロセスを楽しめるようになるから。
イベント型の楽しい引き出しをたくさん作らなくても、そもそも自分の学びに自信を持つことができれば、授業内容で十分深めていけます。

私はここに可能性を感じているのだと今日はジクジクと考えて感じました。


特別なことをするのではなく、日常のプロセスに気付く。そんな探究教室が作れたらいいと思っています。


自分の世界から自分を高める
つながって学ぶ「きときとの杜」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?