![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130072858/rectangle_large_type_2_76a13304818fdd73b4d15ee6aaac6595.png?width=1200)
悩みを吹っ飛ばされた話
ポッドキャストで
「生活は踊る」を聴くのが今のマイブームだ。
(マイブームってもう使わない??)
ここ最近はお悩み相談タイムも延びて
より聞き応えがある様に感じている。
今私の中で
「この回答はすごい!!!」と唸ってしまった回をご紹介。
30代・女性から「頑張るということが分からないまま、在宅で美術系の仕事をしています。そこまで仕事がたくさん来るというわけではなく、子供もいませんし、自由な時間がたくさんあります。そんな中で、”いつも怠けているのではないか”という罪悪感が拭えません。どうやって頑張ったら良いのかもよくわかりません。」という相談。第1863回2/5(月)の放送
ここで一番私が
ヒェー!すごい‥と唸ってしまったのが以下のようなフレーズ
「自分に過剰に期待している」
というものだった。
この回答はすごい、ものの見事に的を得てかつぶった斬られている。
悩みも吹っ飛ばされる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130073444/picture_pc_5eff2a983399247ec74c89f0b08a6ddc.png?width=1200)
私だったら、相手の創作活動について掘り下げてしまいそうだ。
ああでもない、こうでもない、自分のエネルギーが効率よく発揮できる
そんな方法を見出そうとするだろう。
こないだ友人と話していた時に、
思考を整理する方法を教えてもらった。
ただ、自分にはなんだか窮屈に感じる方法で
「私のポリシーに反するな〜笑」とポロっと言ってみた。
するとすかさず
「『ポリシーだの哲学だのを並べる前にまず行動しろ、
自分の中のポリシーなんかにこだわっているから現状打破できないんだ。
大体そんな大それたポリシーないだろ』
ってその本に書いてあったよ🤭ぷ」
と言われてしまった。
半分くらいは友人のオリジナルだろ!と思ったがまあ図星だ。
大体のこういった
思考整理だの、ライフハックだの、いろんな方法を試す人と同様
自分に対して期待が高い、自分は深い思考、高い判断力を備えているのだと
私も根拠なく大切に大切に抱えているタイプだ。
そんなタイミングで、やはりこの回答はすごいグサ〜ッときた。
自分の理想と、現実の溝に向き合っていくにはなかなかエネルギーがいる。
でもそうでもしないと現状は変わらない。
少しずつでも目の前のことに向かっていかないと前には進めない。
頑張っていこう。例えば確定申告とか。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kuro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86501920/profile_86a8b76ce0486aeb3ec1e2a471cf9fa7.png?width=600&crop=1:1,smart)