![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23633341/0fd0d4fd5bbe9e2690f2d28cfce837ae.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
月の力を意識する過ごすことの意味
月のトランジットを意識して過ごしようになり、約2年。参考にした本はこちら。ことあるごとに本を開いて、自分の月の状態を確認しています。
ちなみに月星座は牡牛座なので、美味しいもの。キレイなモノ(物理的に触れるもの)、マイペースで、温厚との事。五感に優れるらしいです。
先の本では、さらに水瓶座が新しいものを追うのに対して、牡牛座は過去に遡って、知ること、調べる事が大切とも。他の人から呆れられても良
ミッドエイジクライシスの捉え方
最近、仕事の立場が代わり、職場の人の状況を見ながら色々と心配になってしまいました。いわゆるミッドエイジクライシスの人が多数いること。渦中だけど、もう少し取り組み方を考えてないとマズイと近くからみてて思うことが多いこと。
占星術を学びはじめて、土星回帰(サターン・リターン)が約29歳の倍数のときに起こると言われています。もしくは、ハーフリターンが14.5歳前後で発生します。いわゆる、思春期や、厄年
Reading of Horoscope (1985.03.11)
今回は、Takram3巨人(?)の一人、渡邉康太郎のホロスコープを読んでみようと思います。noteを始めるきっかけにもなったTakram Radioから様々な視座をもらっていますが、偶然にも、うちの妻と誕生日が同じだったりもして、本当にとても興味深い。
当然ですが、生まれた場所と時間が異なるので、持っている才能や人生のテーマは異なるのですが、似てる点としては、僕の好奇心を刺激し、物事の興味を広げ
[Journey of the astrology /202004]
Takram RadioでWiredの松島さんが登場された回で、WiredをソフトバンクのYahoo!プレミアム会員だと雑誌類が無料で読めるので読んでいたら「科学とスピリチュアリズムの交差点にて」という記事を発見。
今、「Co-Star」というアプリを使って、日々の運勢をみてたりするのですがとても面白い。英語なんですが、意味深なリードが日々送られくるのが、やり取りとして面白いですね。対抗となるア
[ Journey of the astrology / 202005 ]
今回は自分のホロスコープをリーディングしてみることに。結果を読んで、もし診てもらいと思った方は、是非お声掛けをお願いします。
ASC --- MC 山羊座 | 天秤座有能で野心的。社会的な常識に適応し、正攻法で経歴を作っていく。これにMCの天秤座が加わると、人付き合いが増え、さらに大きな発展のチャンスがもたらされる。人脈が豊富。営業的な手