
Googleフォーム の作り方⑦/設定
テーマをカスタマイズ
とても大事!
色やヘッダの画像を変えて、良いデザインを目指そう!
【#Googleフォーム の作り方】38
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
テーマをカスタマイズ#Google認定トレーナー pic.twitter.com/Tj8owa5sEG
メールアドレスを収集する
フィードバック用にアドレス収集ができる!
誰がフォームに答えたかという記録も取れますね!
【#Googleフォーム の作り方】39
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
メールアドレスを収集する#Google認定トレーナー pic.twitter.com/YUC9ZfucsS
回答のコピーを送信する
アンケートではよくやりますね!
なんて答えたかの記録(控え)として、設定しておいてあげると親切かも。
【#Googleフォーム の作り方】40
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
回答のコピーを送信する#Google認定トレーナー pic.twitter.com/wEhuyfjQ0F
回答を1回に制限する
これ、便利なところもありそうでないところも...。
フォームの送信ボタンを連打する人がいます....。
そうすると、連打した分だけ送信されてきます!
それを防止できます笑
ただ、慣れてないと、
ログインがうまくできません😗みたいなことも起きますので笑
【#Googleフォーム の作り方】41
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
回答を1回に制限する#Google認定トレーナー pic.twitter.com/O6LyYS7QAS
回答者に送信後に編集権限を与える
後で変えてもいいならここにチェックを!
【#Googleフォーム の作り方】42
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
回答者に送信後に編集権限を与える#Google認定トレーナー pic.twitter.com/JGpszNudtv
回答者に結果の概要を見せる
要は他の人の回答結果(集計)を見れるので、使い所は考えてください!
【#Googleフォーム の作り方】43
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
回答者に結果の概要を見せる#Google認定トレーナー pic.twitter.com/4OezEpcmmg
進行状況バーの表示
あとどのくらいで終わるのかな?というのを見える化できます!
【#Googleフォーム の作り方】44
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
進行状況バーの表示#Google認定トレーナー pic.twitter.com/bDrKKCRkVm
質問の順序をシャッフルする
これは、あまり使ったことはありません!笑
【#Googleフォーム の作り方】45
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
質問の順序をシャッフルする#Google認定トレーナー pic.twitter.com/TNyNs6X27n
別の回答を送信するためのリンクを表示
何回もやって良いときにいいかも。
別回答を入力できます。
【#Googleフォーム の作り方】46
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
別の回答を送信するためのリンクを表示#Google認定トレーナー pic.twitter.com/IrTKaJ4C0O
いいなと思ったら応援しよう!
