
Googleフォームの作り方⑥/テストモードについて知りたい!
テストの自動採点
正答・点数を設定し、自動で採点するようにする。
回答結果を見せるタイミングも決定できる。
実は、後で採点するという設定も可能!
記述式なんかでは便利かも🤔
【#Googleフォーム の作り方】34
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
テストの自動採点#Google認定トレーナー pic.twitter.com/xuj1EHa3qj
フィードバックの設定
正解や不正解のときに、コメントをつけることができる!
励ましや解説など、使い方は作り手次第!?
【#Googleフォーム の作り方】35
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
フィードバックの設定#Google認定トレーナー pic.twitter.com/ZB3069bq0G
[記述式]回答の検証
例では数字で行っているが、単語等(テキスト)でも設定可能。
ヒント等で使えると良いかも!?
【#Googleフォーム の作り方】36
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
[記述式]回答の検証#Google認定トレーナー pic.twitter.com/jItalN1GKZ
[チェックボックス]回答の検証
チェックする個数等を設定可能、割と便利。
【#Googleフォーム の作り方】37
— けいすけ (@keisuke_edu) August 29, 2021
[チェックボックス]回答の検証#Google認定トレーナー pic.twitter.com/xc3mgi3LHe
いいなと思ったら応援しよう!
