![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35601338/rectangle_large_type_2_890cb50da9383753cd033790bfa6ae87.jpeg?width=1200)
Photo by
miho_tb
学習到達度/レベルアップ/反省
1年生の担当授業で、
こんなことをしていました。
中間テストが近づき、現状報告です。
中間テストまでにレベル7までアップすることを目標としていました。
現状、1名が先週の段階でクリアしました。
今週の授業で半分くらいがクリアできるかな...?と期待はしているものの...。
話を聞いていると、
演習問題を重ねてポイントを稼いでいる子がいなさそう...。
問題解いてる??
と聞いても、やってませんと...。
え...。
来週中間テストだよ...。
という状態です。
さらに、放課後、補習をする予定でしたが、
平日に出張が入る関係で難しく...。
別の課題で対応するしかなさそうです。
課題を強制してやらせるということは、あまり好みません。
できるだけ、彼らの学びの調整、粘り強く学習に取り組む態度を期待していたのですが。
もう少し手立てが必要なようでした。
期待だったということですね。
動画教材とかも増やせば良かったかなと思います。
ただ、教材の準備がものすごくなり、それもなかなか手がつけられない。
ただ、一方で。
レベルアップの時には、
レーザー加工機でレベルの認定プレートを製作して渡してあげています。
それはそれで、格好いい感じの色で作ってあげると喜んでいたり、
いいなぁみたいな反応もあるんです。
採点が間に合わずに、先週は担任の先生からプレートを渡してもらった時も、
めっちゃ喜んでたよって。
うーん🤔
難しい笑
クラスルーム
クラスルームでルーンブリックを作成して、課題を出してみました。
これをみて、生徒たちは、どんな成果をあげてくるのか。
楽しみです。
ルーブリックを作る時に、もっとめんどくさいかなーって思ってましたけど。
さくっと作れてしまえたので、その点でも、これからも使っていきたいなと思いました。
参考動画を掲載しておきます!笑
わかりやすいです↓
いいなと思ったら応援しよう!
![けいすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124893528/profile_20de06918b82d44ab08ff989e0a886f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)