![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31429352/rectangle_large_type_2_2667254aa5771414f357f47c4cabad5a.jpeg?width=1200)
Photo by
masuno_shota
ポコ♪の猿でもわかる「孫子の兵法」14
理不尽な状況下でも怒りに身を任せない
■怒りで身を滅ぼした孫武の元上司
孫武を呉の国にリクルートしたのは伍子胥(ごししょ)という人物です。
彼は楚の人でしたが、家族を楚王に殺されて呉に逃亡していました。
呉の重臣となり楚と戦い、孫武の助けもあり大勝したのです。
その後、孫武は呉を離れますが伍子胥は重臣のままでした。
ここから先は
926字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6738937/profile_3f8670b2c0259d40e037cf4eb950ee6f.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
戦争という極限状態では、敗北はあらゆる悲劇を意味します。敗北はすべてを奪われ、勝者がすべてを手に入れます。『孫子』はおもに将軍職を対象に書かれており、その立場は現代ビジネスならマネージャー職にあたります。リーダーである人物が、会社や組織、チームの中でどのような活躍をすべきか?日本、海外問わず経営者や管理職に『孫子』の愛読者が多いのは、単なる兵法ではなく、そこに人間という存在への鋭い洞察が含まれているからでしょう。是非『孫子』を人生に活かし勝利を手にしてください。
世界最高峰の兵法書『孫子の兵法』、様々な先生方が様々な形で解説本を出されています。三国志の英雄「曹操」や毛沢東、ビル・ゲイツまでが熱中した…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?