![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35214797/b9ebe81ec7a5975713987690a277f239.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2021年4月の記事一覧
健保の8割が赤字という事実
昔から、船員や建築関係の健保などが解散して来ました
昨日(4月22日)のYahooニュースに
実質保険料率、初の10%超 組合の8割赤字 健保連とありました
https://news.yahoo.co.jp/articles/488659649baf0005997c38ffc8ef64ca7c5b196b
コロナ禍関係で賃金が下がったことで、収益が大幅に減ったとのこと
この緊急事態宣言がたび
アルビン・トフラーの第三の波
学生の頃、こういうタイトルの本が出ました
自分が生まれる前からトフラーが温めていた未来社会に対する理論です
さすがに、コロナは予想していませんがある意味、現代を70年くらい前に言い当てていました
産業は発展することで、生活を便利にしていきます
その分、人間の負担が減るということは
その分野の仕事に大きな影響を与えます
大昔、蒸気による産業革命が起こり
工場で大量生産が可能になります
雇用が増
利権ビジネスの凄いことは
たとえば、自分がそのビジネスで成功できなくても
ある利権を持つことで家族にその利権をバトンタッチすることが出来る
それのどこが凄いのか?
たとえば、高速道路の高架を建てる土地
貸した当時は安い賃料だったとして
自分の死後土地が高騰したら
相続した子孫はその時価で収入を得ることが出来る
利権そのものは権利でしかないので相続しても
その土地の評価額にしか税金はかからない
この利権のバトンに税金