
あのときの合唱会、私はどんな指揮者だったっけ?
中2のあのころ
合唱会。
指揮者に初めて志願した
課題曲【時の旅人】の指揮者になった。
もう私も含めて文句たらたらで、大変だったなぁと今は苦笑しながら書いている
まずピアノ🎹の男子生徒に
「おまえ、ピアノとか音楽わかんないくせに、、なんでオレのいうこと、聞かねぇんだよ❗️」
とか言われて、、_| ̄|○
歌っているクラスメイトには、
「いちいちあーしろこーしろとか、うるせぇ!」とか言われて😂
まとめんの、大変だったんだよ。
でもね、、
「言うこときけっつーの‼️」って、こっちがガミガミ言ってたのも、その悪循環の一因だった(^◇^;)
親にも担任にも
「君が考えなさい」
って、なんだそれーー‼️って感じで。
いやぁ、、こまったこまった💦
しょげて泣いてばかり。
ある時、ピアノの子に聴いてみたんだ、2人きりのときに。
「ねぇ、、私の指揮、はやい?」
って。
そしたら、その子、
「何度も言ってるだろ。はやいって。
オレの音、聞けよちゃんと。」って💦
でも、ききかえしたの。ぜりー自身が困ってたことに、ぜりーがようやく気づけたから。
「音を聴くってなに❓💦わかんない。」
ピアノのその子、びっくりして、やべっ‼️て顔したの。
「あ〜、、そうだよ、、な。
おまえが音楽知らないって、オレが言ってたのに、、そうだよな。知らないんだよな、、。
ここの譜面の🎼のところあるだろ。
あの歌詞の〇〇ってところで、、少し指揮を遅くしてみ。
おまえ、緊張するとはやくなるんだ。
でも、おれもまずかった💦
歌ってるみんなも、態度確かに、、
おまえだって、まとめるの大変だよな。
初めて立候補して、賞をとるためにって言われて、自分なりにやってみて、困ってたから、機嫌が悪くなってただけ。
一生懸命やってたから、困ってしまって。
オレら、助けようとしなかかった。
勝ちたいっていいながら、おまえの言うことうるさいとか、
わかってねぇ、とか、、そりゃ、、ないよな、、。」
じんわり、ぜりーが泣きそうなのをこらえてたのを今も覚えてる。
本番では2位だった。
悔しかった。
いくら課題曲の指揮者が私で、
自由曲の指揮者が違う人だったとはいえ。
悔しかったよ。
伴奏のピアノの男子が言ってた
「おまえ、やっぱ早かったな😅指揮。
ま、おつかれさん。」
って。
音楽の教科担任の先生はこのあと、私に言ってた。
「おつかれさま。
勝つって、大変だよね。
君は初めて指揮者になった。
音楽の経験がないのに手を挙げる。
なかなかに緊張したとおもうよ。
たしかに、音楽経験がある生徒に任せれば、簡単に勝てる。
いままで、ずっとこの中学校ではそんな感じだった。
でも僕はね、ぜりーさん。
それって、なんだか、もったいない気がするんだ。
経験がある人に任せてしまって勝ついつもよりも、悔しかったと思うけど、君が指揮者になって、それでよかったとおもうんだ。
もっと大事なものを君は学んだとおもうよ。」
って。
なんだろうね、指揮者って。
私は「やったことがないのに指揮者をやれた経験がある指揮者っぽいやつ」
って感じかな。
経験がない分、
わからないことがわからない。
知らないことを知らない。
そのなかで、いや、そのそとで、
どうすれば、まとまるのか。
まとまるだけでいいのだろうか。
勝つとはなにか。
自分のクラスの味とは何か。
伴奏者との連携とは何か。
音楽の先生が勝つ以上に望んでいたものは何か。
そんなことを振り返っている。
大変だよね、歌う側だって、、
ピアノを弾く側だって、
指揮者だって、
それを指導する先生だって。
こたえがないのに、こたえをみつけてくんだから。
いいなと思ったら応援しよう!
